鳥とりは人間にんげんのことばで鳴なく?
「ホーホケキョ」など、鳥とりの鳴なき声ごえを日本語にほんごで表あらわしたことばをご紹介しょうかいします!
「かぜ」はなぜ「引ひく」というのか?
いろいろな病気びょうきがありますが、「引ひく」ということばを使つかうのは「かぜ」だけです。なぜでしょう?
【老神温泉おいがみおんせん】世界一せかいいちのヘビと会あえる?「神様かみさま」がケガをなおした温泉おんせん
老神温泉おいがみおんせんの名前なまえの由来ゆらいとは、そしてこの温泉おんせんとヘビとの関係かんけいとは?
国語辞典こくごじてんから日本語にほんごの特徴とくちょうを知しる
国語辞典こくごじてんでは五十音順ごじゅうおんじゅんにことばが並ならんでいますが、その中なかでどの文字なかで始はじまることばが一番いちばん多おおいでしょう?
【磯部温泉いそべおんせん】「食たべる温泉おんせん」も楽たのしめる 日本にほんで最初さいしょに ♨ が生うまれた場所ばしょ?
温泉おんせんは入はいるだけじゃなく食たべることもできるんです。味あじわう楽たのしみを感かんじられる温泉おんせんをご紹介しょうかい!
「学校」の読みは「ガクコウ」?「ガッコウ」?
「学がく」なのに「学校がっこう」、「日にち」なのに「日記にっき」。なぜ読よみ方かたが変かわるのか不思議ふしぎに思おもいませんか?
「下手しもて」「上手かみて」は読よみ方かたが違ちがうと別べつの語ごになる!?
「下手しもて」「上手かみて」は舞台ぶたいでの位置いちのこと。では「下手へた」「上手じょうず」と読よむとどのような意味いみになる?
「人々ひとびと」の「々」は漢字かんじ?記号きごう?
「々」という字じは前まえの字じによって読よみ方かたが変かわる不思議ふしぎな字じです。この正体しょうたいは?
雨あめの降ふるようすを表あらわす語ご
雨あめは激はげしく降ふることも弱よわく降ふることもありますが、そのようすはどうやってことばで伝つたえられるでしょう?
日本語にほんごには、「雨あめ」を表あらわす語ごがたくさんある!
日本語にほんごでは降ふる時期じきや降ふり方かたによって雨あめの呼よび方かたが変かわります。中なかには動物どうぶつの名前なまえが使つかわれていることも!