リケジョ? レキジョ?
みなさんは、「リケジョ」や「レキジョ」という言葉(ことば)を聞(き)いたことがありますか?これらの言葉(ことば)が生(う)まれた背景(はいけい)について考(かんが)えてみると、時代(じだい)や社会(しゃかい)、文化(ぶんか)の一面(いちめん)が見(み)えてくるかも?!
埼玉県(さいたまけん)
47都道府県(とどうふけん)紹介(しょうかい)シリーズ11作目(さくめ)!今回(こんかい)は関東(かんとう)地方(ちほう)から埼玉県(さいたまけん)をご紹介(しょうかい)します。隣(となり)の東京都(とうきょうと)が目立(めだ)ちますが、埼玉県(さいたまけん)にもたくさんの魅力(みりょく)があるんです。
日本(にほん)のシカ
奈良市(ならし)にある奈良(なら)公園(こうえん)にはシカがたくさん暮(く)らしています。それはなぜでしょう?またシカにまつわる日本語(にほんご)もご紹介(しょうかい)します!
コーヒーをもっと知(し)りたい!
日本(にほん)にはコーヒーのチェーン店(てん)がたくさんあり、いろいろな種類(しゅるい)のコーヒーを簡単(かんたん)に楽(たの)しむことができます。今回(こんかい)はコーヒーの種類(しゅるい)についてご紹介(しょうかい)します!
人(にん)べんの漢字(かんじ)
漢字(かんじ)を紹介(しょうかい)するシリーズの11作目(さくめ)! 今回(こんかい)は「人(にん)べん 亻」、人(ひと)の状態(じょうたい)や性質(せいしつ)、行動(こうどう)などに関係(かんけい)のあるものによく使(つか)われる漢字(かんじ)です。みなさんは、いくつ知(し)っていますか?
歌手(かしゅ)になりたいです
きりんさんは、たくさんアルバイトをしています。実(じつ)は、きりんさんには、買(か)いたいものがあって…
夏秋(なつあき)草(くさ)図(ず)屏風(びょうぶ)
日本画(にほんが)を鑑賞(かんしょう)するシリーズの7回(かい)目(め)!今回(こんかい)は酒井抱一(さかいほういつ)の《夏秋(なつあき)草(くさ)図(ず)屏風(びょうぶ)》です。もともとは《風神雷神図屏風(ふうじんらいじんずびょうぶ)》の裏(うら)に描(えが)かれていた絵(え)、その関係性(かんけいせい)が見(み)て取(と)れます。
だれが言(い)いに行(い)く?
最近(さいきん)、よく猫(ねこ)が鳴(な)いている。猫(ねこ)の声(こえ)は石川(いしかわ)さんの部屋(へや)から聞(き)こえてくる。でも、このアパートは猫(ねこ)や犬(いぬ)を飼(か)ってはいけないルールになっていて…。
本日から18日(月)まで、通常はYJM限定になっている読みものを各レベルにつき2つずつ無料公開しています。該当記事は以下のとおりです。サブスクリプション会員でない方も、この機会にこれらの読みものをぜひお楽しみください。N1:ウポポイ、日本の行事「お盆」N2:お箸のマナー、ネコのことわざN3:生活の中の竹、国の名前を漢字で書くとどうなる?N4:猫になりたい、花を植えたらN5:橋、温泉N6:耳、ねこは、どこ?
「日本語多読道場Yomujp」では、本ウェブサイト用の読みものを募集しています。
ご執筆に興味ある方は、以下のフォームをご確認のうえ、ご応募ください。
たくさんのご応募、お待ちしています!
原稿応募フォームはこちらから
有料会員様向けの機能として、ルビ(ふりがな)のON/OFF機能をリリースしました。
各記事の右上にボタンが表示されます。ぜひふりがななしでも多読にトライしてみてください!