夏(なつ)の 音(おと)
ゴロゴロ!! これは、何(なん)の音(おと)でしょう?夏(なつ)は、どんな音(おと)が聞(き)こえますか?
糸(いと)へんの漢字(かんじ)
漢字(かんじ)を紹介(しょうかい)するシリーズの9作目(さくめ)。今回(こんかい)は「糸(いと)へん」、主(おも)に糸(いと)や布(ぬの)に関係(かんけい)するものによく使(つか)われる漢字(かんじ)です。さあ、いくつ知(し)っていますか?
島根しまね県けん
47都道府県(とどうふけん)紹介(しょうかい)シリーズ8作目(さくめ)!今回(こんかい)は中国(ちゅうごく)地方(ちほう)から島根(しまね)県(けん)をご紹介(しょうかい)します。島根(しまね)県(けん)は歴史(れきし)や神話(しんわ)を体感(たいかん)できる素敵(すてき)な県(けん)です。
ライブに行(い)く前(まえ)に
たなかさんは、歌手(かしゅ)のいちごちゃんの大(だい)ファンです。今日(きょう)は、いちごちゃんのライブに行(い)きます。
わたしの 一日(いちにち)
今日(きょう)は日曜日(にちようび)です。今日(きょう)はどんなことをしたでしょう? わたしの一日(いちにち)を見(み)てみましょう。
見返(みかえ)り美人(びじん)図(ず)
日本画(にほんが)を鑑賞(かんしょう)するシリーズの4回(かい)目(め)!今回(こんかい)は菱川(ひしかわ)師宣(もろのぶ)の《見返(みかえ)り美人(びじん)図(ず)》です。世界的(せかいてき)にも有名(ゆうめい)で日本(にほん)の切手(きって)にもなった浮世絵(うきよえ)をぜひ味(あじ)わってください。
草(くさ)かんむりの漢字(かんじ)
漢字(かんじ)を紹介(しょうかい)するシリーズの8作目(さくめ)。今回(こんかい)は「草(くさ)かんむり 艹」、草花(くさばな)に関係(かんけい)する漢字(かんじ)です。一年(いちねん)を通(とお)して、「草(くさ)かんむりの漢字(かんじ)」の草花(くさばな)を見(み)ていきましょう!
富山県(とやまけん)
47都道府県(とどうふけん)紹介(しょうかい)シリーズ7作目(さくめ)!今回(こんかい)は北陸地方(ほくりくちほう)から富山県(とやまけん)をご紹介(しょうかい)します。富山県(とやまけん)には自然(しぜん)に恵(めぐ)まれた美(うつく)しい名所(めいしょ)がたくさんあります。
有料会員様向けの機能として、ルビ(ふりがな)のON/OFF機能をリリースしました。
各記事の右上にボタンが表示されます。ぜひふりがななしでも多読にトライしてみてください!