日本語多読道場 yomujp

「下手」「上手」は読み方が(ちが)うと別の語になる!?

日本語には、同じ漢字の熟語でも、読み方が(ちが)うと別の意味になるものがあります。

そこで、今回(こんかい)はそのような語を集めてみました。意味がどのように(ちが)うのか、一緒(いっしょ)に考えてみましょう。

「下手」は読み方が3つあります。「したて」「しもて」「へた」です。

「したて」は、位置(いち)が下の方であることをいいます。とくに、風が()いていく方(風下(かざしも))、川の水が(なが)れていく方(川下(かわしも))のことをいいます。

「しもて」は、「したて」と同じように川が(なが)れていく方や、舞台(ぶたい)客席(きゃくせき)から見た左側(ひだりがわ)をいいます。

「へた」と読むと、やり方がうまくないという意味です。「運転がへただ」のように使います。

「下手」に(たい)する語が「上手」です。この語も読み方が3つあります。「うわて」「かみて」「じょうず」です。

「うわて」は、位置(いち)が上の方であることをいいます。とくに、風が()いてくる方(風上(かざかみ))、川の水が(なが)れてくる方(川上(かわかみ))のことをいいます。

「かみて」は、「うわて」と同じように川の水が(なが)れてくる方や、舞台(ぶたい)客席(きゃくせき)から見た右側(みぎがわ)をいいます。

「じょうず」と読むと、やり方がうまいという意味です。「じょうずに字を書く」のように使います。

「金星」は、「きんせい」「きんぼし」と読みます。

「きんせい」と読むと、太陽(たいよう)のまわりを(まわ)っている惑星(わくせい)のことです。

惑星(わくせい)太陽(たいよう)のまわりを(まわ)っている(ほし)のこと。金星(きんせい)太陽(たいよう)から2番目(ばんめ)に近い。

「きんぼし」は、相撲(すもう)で使います。下のくらいの相撲(すもう)とりがいちばん上のくらいの横綱(よこづな)()つことです。相撲(すもう)だけでなく、(よわ)選手(せんしゅ)が強い選手(せんしゅ)に、(よわ)いチームが強いチームに()ったときにも使います。

相撲(すもう)には強さによって地位(ちい)(こと)なる。横綱(よこづな)はいちばん上。

「生物」も読み方は3通りあります。

「せいぶつ」は、動物や植物(しょくぶつ)などのことです。

「いきもの」は、生きている、生命(せいめい)があるものということです。

「なまもの」は、()たり()いたりしていない、なまのものということです。たとえば、()()は「なまもの」です。

読み方は(ちが)ってもほとんど同じものを表しますが、少しだけ(ちが)う意味で使われる語もあります。たとえば「工場」がそうです。

「工場」は「こうば」「こうじょう」と読みますが、どう読むかで意味が少し(ちが)います。どちらも、大きな機械(きかい)器具(きぐ)を用意して、製品(せいひん)や品物を作る(ところ)をいいます。ただ、「こうば」と読むと「こうじょう」にくらべて小さく、機械(きかい)などの設備(せつび)もあまり多くはないという印象(いんしょう)()けます。

これは「こうじょう」? 「こうば」?

このように同じ漢字で書いても、読み方が(ちが)うと別の意味になる語は注意が必要(ひつよう)です。

文:神永曉

イラスト:イラストAC

2022.11.25