日本語を勉強する人のための読みものサイト

Author: 9640-yomujp

道具屋筋(どうぐやすじ)とかっぱ(ばし)

東京(とうきょう)大阪(おおさか)にそれぞれ道具(どうぐ)()るお(みせ)(あつ)まる(とお)りがあります。どんなものが()っているかのぞいてみましょう。

動物(どうぶつ)(こえ)

これは(なん)(こえ)でしょう? ライオンの(こえ)日本語(にほんご)は? ブタの(こえ)日本語(にほんご)は?

給食きゅうしょく

日本にほん小中学校しょうちゅうがっこうでは学校がっこう昼食ちゅうしょく用意よういしますが、それを給食きゅうしょくといいます。どんな料理りょうりるのでしょう?

果物(くだもの)いろいろ

日本(にほん)では1(ねん)(とお)して、いろいろな果物(くだもの)(たの)しむことができます。りんご、いちご、(かき)、みかん、…。あなたが()きな果物(くだもの)(なん)ですか?

弁当べんとう駅弁えきべん

日本人にほんじんにとって弁当べんとう身近みぢかなものです。最近さいきんでは「キャラべん」が話題わだいです。どんなお弁当べんとうでしょう?

日本(にほん)のまち「鹿児島市(かごしまし)

鹿児島県(かごしまけん)鹿児島市(かごしまし)()ったことがありますか? 鹿児島(かごしま)には桜島(さくらじま)という火山(かざん)があります。ほかにも…

姫路城(ひめじじょう)

姫路城(ひめじじょう)は1608(ねん)(つく)られたとても有名(ゆうめい)なお(しろ)です。(しろ)くて(うつく)しいのである(とり)(たと)えられています。それは(なん)でしょう?

日本にほん行事ぎょうじ 「端午たんご節句せっく

5がつ5端午たんご節句せっくで、これはおとこすこやかな成長せいちょうねがです。かざったりべたりするものは?

オムライス

おなかがすいたカエルくん。ウサギくんがオムライスを(つく)ってくれたけど…

おもしろい! (とり)漢字(かんじ)

(とり)漢字(かんじ)にはその(とり)特徴(とくちょう)性質(せいしつ)(あらわ)れているものがあります。どんな漢字(かんじ)()てみましょう!