なかよし
カエルくんとウサギくんは、なかよしです。いつもいっしょにいます。ある日(ひ)、二人(ふたり)は山(やま)の上(うえ)までどちらが早(はや)く行(い)けるか競争(きょうそう)することになり…
日本にほんの味あじ さんま
さんまという魚さかなを知しっていますか?日本にほんではよく知しられた秋あきの魚さかなです。おいしい食たべ方かたをご紹介しょうかいします!
生活(せいかつ)の中(なか)の竹(たけ)
昔(むかし)から日本人(にっぽんにん)は竹(たけ)を生活(せいかつ)のさまざまな場面(ばめん)で使(つか)ってきました。その使(つか)い方(かた)の一部(いちぶ)をご紹介(しょうかい)します。
日本にほんの行事ぎょうじ「節分せつぶん」
2月がつの行事ぎょうじといえば節分せつぶんです。ちょっとユニークな行事ぎょうじなので、ぜひ皆みなさんもやってみてください!
花(はな)カレンダー
花(はな)のカレンダーを作(つく)ってみましょう! 1月(がつ)は梅(うめ)、2月(がつ)は椿(つばき)、3月(がつ)は…。あなたなら、どんな花(はな)を選(えら)びますか?
地震(じしん)が来(き)たら…
ある日(ひ)、エレベーターに乗(の)っているとき、地震(じしん)が来(き)ました。あなたは、どうしますか? 今日(きょう)はいっしょに防災(ぼうさい)について考(かんが)えてみましょう!
日本にほんの行事ぎょうじ「お正月しょうがつ」
お正月しょうがつは日本人にほんじんにとって特別とくべつな行事ぎょうじです。お正月しょうがつに何なにをするのか、ぜひこの読よみ物もので学まなんでください!
東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)――私(わたし)の町(まち)の「今(いま)」を撮(と)る――
2011年(ねん)3月(がつ)、日本(にほん)で大(おお)きな地震(じしん)がありました。その地震(じしん)で被害(ひがい)を受(う)けた故郷(こきょう)を撮(と)った映画(えいが)があります。
おもしろい! 魚(さかな)の漢字(かんじ)
魚(さかな)を表(あらわ)した漢字(かんじ)には意味(いみ)を考(かんが)えるとおもしろいものがたくさんあります。その中(なか)の一部(いちぶ)をご紹介(しょうかい)します!
田(た)んぼの生(い)き物(もの)
田(た)んぼにはいろいろな生(い)き物(もの)がいます。子(こ)どもたちが何(なに)か見(み)つけたようです。これは…
You cannot copy content of this page