日本語を勉強する人のための読みものサイト

解体(かいたい)されるために最後(さいご)停泊地(ていはくち)()かれてゆく(せん)(かん)テメレール(ごう)

The Fighting Temeraire, tugged to her last Berth to be broken up by J.M.W. Turner
1838, National Gallery, London

この()は、コンスタブル(1776年~1837年)と(なら)ぶ、19世紀(せいき)イギリスを代表(だいひょう)する風景(ふうけい)画家ジョゼフ・マロード・ウイリアム・ターナー(1775年~1851年)の《解体(かいたい)されるために最後(さいご)停泊地(ていはくち)()かれてゆく(せん)(かん)テメレール(ごう)》です。この()には、1805年のトラファルガー海戦(かいせん)活躍(かつやく)した戦艦(せんかん)テメレール(ごう)が、解体(かいたい)されるためにテムズ川をタグボートに()かれて(はこ)ばれていく様子(ようす)(えが)かれています。2005年にイギリス国内(こくない)絵画(かいが)の中で(もっと)も人気がある絵画(かいが)(えら)ばれたことがあるほど有名で、2020年からは、ターナーの肖像(しょうぞう)とともに20ポンド(さつ)にも(えが)かれています。

Self-Portrait by J.M.W. Turner
1799, Tate Britain, London

ターナーは10代で絵画(かいが)才能(さいのう)を見せ始め、14(さい)のころにはすでにロイヤル・アカデミーの付属(ふぞく)美術(びじゅつ)学校への入学を(ゆる)されるほどでした。(わか)(ころ)は、写実的(しゃじつてき)風景画(ふうけいが)(えが)いていましたが、44(さい)の時にイタリアへ旅行した(のち)は、モチーフ(motif)が風景(ふうけい)融合(ゆうごう)して()抽象的(ちゅうしょうてき)になり、大気(たいき)(ひかり)効果(こうか)追求(ついきゅう)する絵画(かいが)を多く(えが)くようになりました。人生の大半(たいはん)をロンドンのテムズ川の近くで()ごしたターナーは、(ひかり)効果(こうか)を使って海や空の風景(ふうけい)を多く(えが)きました。

解体(かいたい)されるために最後(さいご)停泊地(ていはくち)()かれてゆく戦艦(せんかん)テメレール(ごう)》の中には、いろいろな色があります。解体(かいたい)される白い戦艦(せんかん)とそれを運ぶ黒いタグボート、月が()かぶ青い空とオレンジ色の夕日など、それぞれの色が対比(たいひ)()ってきれいです。また、過去(かこ)栄光(えいこう)(ほこ)戦艦(せんかん)合理的(ごうりてき)近代産業(きんだいさんぎょう)産物(さんぶつ)であるタグボートが、いいコントラストを見せています。

この()重要(じゅうよう)なテーマである戦艦(せんかん)テメレール(ごう)は、画面(がめん)の中心ではなく、左(がわ)(えが)かれています。対照的(たいしょうてき)に、(しず)む夕日は右(がわ)(えが)かれています。そして、風景全体(ふうけいぜんたい)(ひかり)()たされています。この構図(こうず)は、戦艦(せんかん)テメレール(ごう)活躍(かつやく)した時代の終わりを()げているようにも見えます。

参考

ナショナルギャラリー・ロンドン https://www.nationalgallery.org.uk/paintings/joseph-mallord-william-turner-the-fighting-temeraire

文:Naoko Ikegami

画像:パブリックドメイン

(2023.12.12)

You cannot copy content of this page