日本語を勉強する人のための読みものサイト

日本語を勉強する人のための読みものサイト

国枝(くにえだ)慎吾(しんご) プロ車いすテニス選手(せんしゅ)(1984年-)

車いすで優勝(ゆうしょう)

日本のプロテニス選手(せんしゅ)というと、錦織(にしこり)(けい)選手や大坂(おおさか)なおみ選手を思い()かべる人が多いかもしれない。けれど、日本には、錦織(にしこり)選手や大坂(おおさか)選手よりももっとすばらしい成績(せいせき)を世界で(のこ)している選手がいる。それがプロ車いすテニス選手の国枝(くにえだ)慎吾(しんご)選手だ。(かれ)全豪(ぜんごう)全仏(ぜんふつ)全米(ぜんべい)のシングルスで優勝(ゆうしょう)、ダブルスでは全豪(ぜんごう)全仏(ぜんふつ)全英(ぜんえい)全米(ぜんべい)の四つの大会(たいかい)(すべ)てで優勝しており、合計(ごうけい)の優勝回数(かいすう)は40(かい)上回(うわまわ)っている。

国枝(くにえだ)は9(さい)の時、病気のせいで(こし)から下が動かなくなってしまい、車いすでの生活(せいかつ)をしなければならなくなった。母親(ははおや)に車いすテニスをしたらどうかと言われ、11歳の時に車いすテニスを始めた。最初(さいしょ)は車いすテニスよりもバスケットボールのほうが好きで、障害(しょうがい)のない友達(ともだち)一緒(いっしょ)にバスケットボールをして楽しんでいたそうだ。その時の車いすの(うご)かし方が、現在(げんざい)の国枝の基礎(きそ)となっている。高校の時、オランダで車いすテニスの試合(しあい)をする機会(きかい)があり、プロの車いすテニス選手がいることを知り、車いすテニスに(たい)する考えが()わった。けれど、世界とのレベルの()を強く(かん)じ、日本に帰国(きこく)してから本格的(ほんかくてき)競技(きょうぎ)レベルの車いすテニスの指導(しどう)()けるようになる。

世界ですでに活躍(かつやく)していた国枝(くにえだ)だが、2006年1月の全豪(ぜんごう)オープンテニスの時にアン・クインというメンタルトレーナーに出会(であ)い、自分が世界一になれると思うかと聞かれた。その時、国枝(くにえだ)はもちろんなりたいと答えたが、クインになりたいではなく、自分が世界一だと言えるくらいの練習(れんしゅう)と、毎日「自分が一番強いんだ」と(さけ)ぶことが大切だと教えられる。クインに言われた(とお)りにしているうちに、弱気(よわき)になりがちな自分が()えていくのが分かった。そして、クインのアドバイスのおかげで、国枝(くにえだ)はその年の5月の世界ランクで1()になる。

イラスト:イラストAC

公開:2022.7.19

————続きは本書をご覧ください。

『The Great Japanese 30の物語[初中級]―人物で学ぶ日本語―』

石川智・米本和弘[著]

You cannot copy content of this page