日本語多読道場 yomujp

富士山 ( ふじさん

日本で一番(いちばん)高い山は富士山(ふじさん)です。高さは3,776mです。富士山(ふじさん)(たい)らな三角(さんかく)(かたち)をした山で、とてもきれいな山です。どの方向(ほうこう)から見ても同じような(かたち)をしています。

北から見た富士山(ふじさん

南から見た富士山(ふじさん

富士山(ふじさん)のまわりにはあまり高い山がありません。ですから、遠くからでも見ることができます。(むかし)から日本人は富士山(ふじさん)大好(だいす)きでした。たくさんの()(のこ)っています。富士山(ふじさん)がきれいに見える場所(ばしょ)は、富士見(ふじみ)ではじまる地名(ちめい)になっています。ふじみ()とか、富士見台(ふじみだい)などです。(むかし)は高い建物も少なかったので、富士山(ふじさん)もよく見えたのでしょうね。今でも冬の()れた日に、高いビルの上や広い空港(くうこう)などから富士山(ふじさん)を見ることができます。東京(とうきょう)でも見ることができます。東京(とうきょう)の冬は()れの日が多く、湿度(しつど)(ひく)く、空気がすんでいます。東京(とうきょう)から富士山(ふじさん)を見たい人は冬がおすすめです。
富士山(ふじさん)火山(かざん)で、(むかし)から何回(なんかい)噴火(ふんか)をしてきました。最後(さいご)の大きな噴火(ふんか)は今から300年以上(いじょう)前に()こりました。その時には東京(とうきょう)にも火山灰(かざんばい)噴火(ふんか)の時に火山(かざん)から出る(はい))が()んできたようです。下の写真は富士山(ふじさん)飛行機(ひこうき)から()ったものです。大きくへこんでいる場所(ばしょ)がありますね。300年以上(いじょう)前は、このへこんでいるあたりから噴火(ふんか)をしました。上から富士山(ふじさん)を見るのも面白(おもしろ)いです。火山(かざん)(むかし)噴火(ふんか)様子(ようす)がよくわかります。
火山(かざん)噴火(ふんか)すると、溶岩(ようがん)(なが)れます。富士山(ふじさん)のまわりには、噴火(ふんか)(なが)れた溶岩(ようがん)(かた)まります。富士山(ふじさん)()った雨は何年かかけて、(かた)まった溶岩(ようがん)にこされて地下水(ちかすい)になります。その水がいろいろな場所(ばしょ)から(いずみ)となってあふれます。ですから、富士山(ふじさん)のまわりにはきれいな水が出るところがたくさんあります。(たと)えば、忍野八海(おしのはっかい)とか白糸(しらいと)(たき)とか三島(みしま)にある柿田川湧水(かきたがわゆうすい)などです。
富士山(ふじさん)のまわりには富士五湖(ふじごこ)と言われる(みずうみ)があり、海も近くにあります。水辺(みずべ)富士山(ふじさん)はよく似合(にあ)います。ですから、(むかし)からそのような景色(けしき)()(えが)かれています。今から200年くらい前に葛飾北斎(かつしかほくさい)という有名な画家(がか)がいました。(かれ)富嶽三十六景(ふがくさんじゅうろっけい)という浮世絵(うきよえ)画集(がしゅう)があります。その中の神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)という作品(さくひん)はとても有名です。この作品(さくひん)は今の横浜(よこはま)あたりの海で(えが)かれています。大きな(なみ)()かう3そうの小舟(こぶね)と、富士山(ふじさん)(えが)かれている版画(はんが)です。(ふね)よりもずっと大きな(なみ)がせまり、(ふね)をこぐ人たちは()をかがめています。小舟(こぶね)をおそう(なみ)力強(ちからづよ)さと人間(にんげん)(よわ)さが対照的(たいしょうてき)(えが)かれています。とても緊張(きんちょう)する場面(ばめん)です。しかし、(なみ)の間に見える白い(ゆき)をかぶった富士山(ふじさん)がその緊張(きんちょう)(やわ)らげてくれます。このような()()らしい()をよく(えが)いたものだと思います。葛飾北斎(かつしかほくさい)はゴッホ(Vincent van Gogh)などの偉大(いだい)画家(がか)にも大きな影響(えいきょう)(あた)えました。
今でも海から見た富士山(ふじさん)はとてもきれいです。機会(きかい)があれば、ぜひ、見に行ってください。空気がすんで、(ゆき)がたくさん()もった冬に行くのがやはりおすすめです。

文・写真:岡野秀夫

(2021.2.24)

You cannot copy content of this page