日本の1年「11月」
11月です。秋の終わりです。これから寒くなります。
【紅葉狩り】
秋は葉の色が変わります。葉が赤や黄色になることを紅葉といいます。
紅葉を見に行くことを「紅葉狩り」といいます。みなさんの国でも紅葉狩りをしますか。
紅葉で有名なところがたくさんあります。
■耶馬渓(大分)
おもしろい形の岩も見ることができます。
【文化の日】
11月3日は「文化の日」です。文化の日は休みです。
【七五三】
7歳、5歳、3歳の子どものお祝いです。男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳でお祝いします。
着物などを着て、神社に行く人もいます。
これは「千歳あめ」です。細くて長いあめです。子どもたちが元気で長く生きることを願います。
袋の絵はカメやツルなどです。カメやツルは長く生きる動物です。
【勤労感謝の日】
11月23日は「勤労感謝の日」です。働いている人に「ありがとう」と感謝する日です。
勤労感謝の日も休みです。日本は休みの日が多いですね。
【和食の日】
11月24日は「和食の日」です。
和食は2013年に「ユネスコ無形文化遺産(UNESCO Intangible Cultural Heritage)」になりました。
和食は体にいいです。それから季節を大切にします。みなさんはどんな和食が好きですか。
【おいしいもの】
11月のおいしいものは何ですか。
■柿
秋の色の果物です。
「干し柿」もあります。柿を干して作ります。とても甘いです。
柿は皮や葉も体にいいです。柿の皮のジャムや柿の葉のお茶もあります。
■ キウイフルーツ
キウイフルーツはアメリカから日本に来ました。今は日本でも作ります。
ケーキやゼリーなどにも使います。
■長芋
長い芋ですから「長芋」です。
ご飯やそばなどにかけて食べたり、細く切って食べたりします。ワサビや海苔とよく合います。
■ カニ
11月はズワイガニがおいしいです。刺身や寿司など、生で食べることができます。
鍋料理やしゃぶしゃぶなどでもよく食べます。
秋の終わりを楽しみましょう。
文:新階由紀子
写真:写真AC
(2023.10.27)