ラーメン、うどん、そば、みなさんは日本のどんな麺が好きですか。ラーメンが好きな人はきっと多いでしょうね。では、そばやうどんはどうですか。もう食べましたか。そばを食べたことがある人も、まだ食べていない人も、おいしくて、体にいいそばについて、もっと知ってみませんか。
ざるそば
これは「ざるそば」という冷たいそばです。
鴨南蛮そば
これは「鴨南蛮そば」という温かいそばです。
そばには、冷たいそばと温かいそばがあります。冬に冷たいそばを食べてもいいし、夏に温かいそばを食べてもいいです。そして、「てんぷらそば」、鴨という鳥の肉を使った「鴨南蛮そば」、「きのこそば」など、いろいろなそばがあります。
油揚げの入ったきつねそば
きつね
「きつねそば」というそばもありますが、動物のきつねの肉は入っていません。これは、油揚げという豆腐のフライが入ったそばです。なぜ「きつね」そばというか知っていますか。それは、昔の人はきつねが油揚げを好きだと思っていたからです。
わんこそば
そばを入れるbowlをお椀といいます。
テーブルの上にお椀がたくさんありますね。これは「わんこそば」という岩手県のそばの食べ方です。一人で、小さいそばを、できるだけたくさん食べます。男の人は60から80杯、女の人は30から60杯食べる人が多いそうです。5分で258杯も食べた人がいるそうですよ。すごいですね。岩手に行ったら、みなさんも食べてみてくださいね。
立ち食いそば
駅のホームにある「立ち食いそば」のお店です。
日本にはたくさんそばの店があります。町の中や駅のホームで「立ち食いそば」のお店を見たことがあると思います。「立ち食い」は立ったまま食べるという意味です。安くて、すぐ食べられるので、時間がないとき、便利です。私のおすすめは温かいそばにコロッケが入った「コロッケそば」です。おいしいですよ。
そば売り場
そばはスーパーやコンビニで売っています。つゆ(スープ)と麺とてんぷらを買えば、簡単に「てんぷらそば」が作れますよ。それから、カップのそばも売っています。これは、カップラーメンと同じで、お湯を入れるだけです。
そばの花
そばの花です。小さくて、かわいいですね。
そばは、おいしいだけじゃなく、体にもいい食べ物です。たくさん食べても大丈夫なので、ダイエットにおすすめですよ。12月31日の夜、日本ではそばを食べる習慣があります。そばの麺は長いから、そばを食べて、私たちも元気に長くがんばりましょうという意味です。これが「年越しそば」です。
それでは、みなさん、体によくて、おいしいそばをいただきましょう!
文:福永歩
写真:福永歩/フォトAC
(2022.12.2)