ラーメンはなにで食べますか。
フォークで食べますか。おはしで食べますか。
日本には、和食や洋食、中華料理などいろいろな料理があります。
それぞれ、なにで食べるでしょうか。
日本にむかしからある料理を和食と言います。
たとえば、天ぷらやとんかつ。
和食はたいていおはしで食べます。
日本のおはしは木でできたものが多いです。
ごはんもおはしで食べます。
和食では、スプーンはあまり使いません。
みそ汁はスープですが、おはしを使います。
うどんやそばもおはしで食べます。
じゃあ、すしは?
おはしで食べる人もいますし、手で食べる人もいます。
手の方が食べるのがかんたんかもしれませんね。
ヨーロッパの料理を日本人の好きな味にした料理は、洋食と言います。
たとえば、オムライスです。たまごの下にはごはんがあります。
カレーライス、ハンバーグも洋食です。
洋食を食べるときは、スプーン、フォーク、ナイフを使うことが多いです。
オムライスやカレーライスはスプーンで食べます。
ハンバーグは、ナイフで切って、フォークで食べます。
スパゲッティはフォークとスプーンで食べます。
え、どうやって?
こうやって食べます。おもしろいですね。
これはれんげです。
れんげは中国から来ました。
中国から来た料理は中華料理と言います。
たとえば、チャーハンや麻婆豆腐は中華料理です。
こんな料理もあります。
これは天津飯と言って、日本だけの中華料理です。中国にはありません。
中華料理を食べるときは、れんげやおはしを使います。
チャーハンや麻婆豆腐、天津飯はれんげで食べ、餃子やチンジャオロースはおはしで食べます。
さあ、日本では、ラーメンをなにで食べるでしょうか。
そうです。おはしとれんげで食べます。
和食、洋食、中華料理はどれも、家庭でもよく作る料理です。
日本の家庭にはたいてい、おはしも、スプーンも、フォークも、ナイフも、れんげもあります。
料理によって、使うものを変えるのですが、いろいろあって、大変ですね。
そう思ったときは、使いたいもので食べましょう。
おはしでハンバーグを食べるのもいいですし、フォークでとんかつを食べるのもいいです。
おいしく、楽しく食べるのが一番ですね。
文:新谷知佳
写真:フォトAC
(2022.12.2)