ちょっと喉が乾いた時、でもすぐ近くにお店がない時、自動販売機は便利ですよね。暑い夏は、冷たい飲み物がおいしいし、寒い冬は温かい飲み物がほしいですよね。日本の自動販売機は、冷たい飲み物は青のラベルが、温かい飲み物には赤のラベルがついていますから、すぐにわかります。また、自動販売機は24時間使えますから、お店が開いていない夜でも買うことができます。
飲み物の他に、スナック、冷たいアイスクリーム、また、熱いフライドポテトや麺類などの食べ物の自動販売機もあります。また、米や冷凍食品もあります。
自動販売機で売っているものは、飲み物や食べ物だけではありません。よく駅で見かける券売機も自動販売機です。行き先を探して、値段を見ます。その値段のボタンを押して、切符を買うことができます。コインがない時は、お札でも大丈夫です。
その他に新聞、たばこ、雑誌なども自動販売機で売っています。特に、新聞や雑誌は、駅やバスターミナルなど人が多く集まる所にあることが多いです。
面白いものでは、花やおみくじ、タオルや傘、化粧品などの雑貨も自動販売機で買うことができます。コンビニに似ていますね。
物を買うこと以外に、色々な場所に自動サービスの機械があります。例えば、駐車場のパーキングチケットやレストランの食券の機械がそうです。電車には乗りませんが、切符と似ていますね。
最近では、現金の他に電子マネーでお金を払うことができます。現金を持っていない時、便利ですね。
私たちは毎日使っていますから、あまり気がつかないかもしれません。でも、これからもどんどん自動販売機がふえるのではないでしょうか。
文:Naoko Ikegami
写真:フォトAC/フリー素材.com/ぱくたそ
イラスト:いらすとや
(2023.6.6)