日本語を勉強する人のための読みものサイト

日本語を勉強する人のための読みものサイト

水の(みやこ) 大阪(おおさか)

大阪(おおさか)」と聞いて、どんなものをイメージしますか。たこ()きやお(この)()きなどの食べものでしょうか。大阪城(おおさかじょう)通天閣(つうてんかく)などの観光地(かんこうち)でしょうか。お(わら)いや大阪弁(おおさかべん)などの文化(ぶんか)でしょうか。大阪(おおさか)には有名なものがたくさんあります。大阪(おおさか)には(やく)270万人の人が住んでいて、とても大きなまちです。そして、毎年(まいとし)多くの外国人も大阪(おおさか)(おとず)れています。そのような今の大阪(おおさか)のまちは、どのようにしてできたのでしょうか。
日本地図を見てください。大阪(おおさか)はどこにありますか。大阪(おおさか)のまわりには何がありますか。大阪(おおさか)の西には海がありますね。大阪湾(おおさかわん)です。九州(きゅうしゅう)四国(しこく)から、海を(わた)って(ふね)大阪(おおさか)に行くことができます。大阪(おおさか)の北には淀川(よどがわ)(なが)れています。この川は、滋賀(しが)琵琶湖(びわこ)という日本一大きな(みずうみ)から、京都(きょうと)(とお)って、大阪(おおさか)まで(なが)れています。日本海(にほんかい)のまちや京都(きょうと)から、この川を(くだ)って、大阪(おおさか)に行くことができます。さらに、大阪(おおさか)の南には大和川(やまとがわ)(なが)れています。奈良(なら)から大阪(おおさか)までこの川を(くだ)って、行くことができます。
このように、大阪(おおさか)地理的(ちりてき)にとても便利(べんり)なところにありました。それが大きな理由(りゆう)となって、江戸時代(えどじだい)の少し前から大阪(おおさか)は日本の商業(しょうぎょう)の中心となりました。
現在(げんざい)中之島(なかのしま)のまわりには、たくさんの倉庫(そうこ)がありました。いろいろなまちから(こめ)野菜(やさい)、魚やこんぶが大阪(おおさか)に集まってきます。そして、その倉庫(そうこ)に入れられます。そこで、たくさんの品物(しなもの)売買(ばいばい)(おこな)われていたのです。
当時(とうじ)の日本に車はありませんから、重い品物(しなもの)(はこ)ぶのには(ふね)便利(べんり)です。それで、川と川をつないで、たくさんの(ふね)のための道をつくりました。それを「堀川(ほりかわ)」と言います。大阪(おおさか)地名(ちめい)に「◯◯(ほり)」というところが多いのは、この堀川(ほりかわ)歴史(れきし)があるからです。このように、川や海など「水」とともに発展(はってん)した大阪(おおさか)は、「水の(みやこ)」と()ばれています。
中の島3
そんな水の(みやこ)を楽しむことができるリバークルーズがあります。おすすめのコースは、大阪城(おおさかじょう)から出発(しゅっぱつ)して、難波(なんば)まで(ふね)で行くコースです。大阪城(おおさかじょう)にはたくさんの(さくら)の木がありますが、春には(ふね)(なか)から(さくら)を見ることができます。古い水門(すいもん)(とお)ったり、にぎやかな道頓堀(どうとんぼり)のまちを(とお)ったり、歩いているときには気がつかない大阪(おおさか)のまちが見られるでしょう。もうひとつのおすすめのコースは大阪城(おおさかじょう)から中之島(なかのしま)まで行って、また大阪城(おおさかじょう)(もど)るコースです。中之島(なかのしま)の近くには、「大阪市中央公会堂(おおさかしちゅうおうこうかいどう)」という建物や「淀屋橋(よどやばし)」という(はし)など古い建築物(けんちくぶつ)がたくさん(のこ)っています。川の上から見る(はし)は、(ふね)()ったときにだけ見ることができる景色(けしき)です。
大阪(おおさか)に来たら、ぜひこのリバークルーズで、水の(みやこ)大阪(おおさか)(かん)じてみてください。

文:新谷知佳

写真:岡野秀夫

(2021.3.10)

You cannot copy content of this page