木へんの漢字
今回の部首は「木へん」です。「手へん」と同じくらいたくさん木へんの漢字があり、その名前の通り木に関係がある漢字に使われています。
まず、木が二つで「林」、三つで「森」になります。たくさんの木が林や森にありますね。「本」も木から紙を作り、紙から本ができるので、木へんの漢字です。その紙も「一枚」「二枚」と数えます。
木を山などに「植える」ことを植林と言います。木は「根」を張り、「枝」を伸ばして光合成をします。木が成長するには、水分や日光や空気のほかに「栄養」も必要です。これらがなければ「枯れて」しまうかもしれません。
私たちは、木の「材料」、つまり「木材」を使っていろいろなものを作ります。平らな木材を「板」と言います。「まな板」は料理に使う板です。
木で作られたものはたくさんあります。まず、家の中には「机」や「椅子」があります。椅子に座り、机に向かって勉強しますね。そして、食事をするテーブルには「爪楊枝」もあるかもしれません。
ほかにも、家を支える「柱」、食器や本を入れる「棚」、「窓枠」や「柵」、「梯子」などもそうですね。
町の中にも木へんの漢字を使ったものがたくさんあります。「学校」や「橋」、道路には「標識」や「横断歩道」や「歩道橋」がありますね。あ、「機械」もそうですね。
最後に、「桜」「梅」「椿」など木の名前には木へんがついています。
もちろん、「林檎」や「蜜柑」など木になる「果物」も。
このように木へんの漢字は、木に関係する「様々」なものに使われています。木の名前を調べるのも「楽しい」ですね。