日本語多読道場 yomujp

道路標識(どうろひょうしき)

車を運転(うんてん)している時、よくこんなものを見ませんか。これは「道路(どうろ)標識(ひょうしき)」と言います。車の運転(うんてん)をしない(とき)は、あまり()がつかないかもしれません。でも、これらは運転(うんてん)する人はもちろん、(まち)でくらす私達(わたしたち)にも大切(たいせつ)なものです。意味(いみ)を見ていきましょう。

まず、上記の標識(ひょうしき)は「この道で一番(いちばん)(はや)(はし)れるスピードは50km/hです」という意味(いみ)です。つまり、50km/hを()えて(はし)ってはいけません。日本では、車のスピードをkm(キロメートル)で(あらわ)します。50km/hはだいたい時速(じそく)31マイルです。

道路(どうろ)標識(ひょうしき)には色々(いろいろ)種類(しゅるい)があります。一番(いちばん)()に「〜してはいけない」ということを(つた)える「規制(きせい)標識(ひょうしき)」があります。これは、(あか)(しろ)(あお)三色(さんしょく)を使っていることが(おお)いです。

()

()

()1は「ここに車を()めてはいけない」ことを(あらわ)しています。左上から右下に(なな)めの(あか)(せん)は「だめです」という意味(いみ)です。()2にもこの(あか)(せん)がありますね。これは「この道でUターンしてはいけない」という意味(いみ)になります。

二番にばんに「注意ちゅういしてください」ということをつたえる「警戒けいかい標識ひょうしき」があります。これは、黄色きいろくろを使って、よく目立めだつようにしています。

()

()

3は「このちかくに学校や幼稚園ようちえんがありますから、運転うんてん注意ちゅういしてください」という意味いみです。小さい子供こどもあるくのがおそいです。車にがつかないで道にすかもしれません。ですから、くるまもスピードをとして、注意ちゅういして運転うんてんしなければいけません。4は「道がすべりやすいから、をつけましょう」ということをあらわしています。とくに、あめゆきがふっている時はあぶないですから注意ちゅうい必要ひつようですね。

三番(さんばん)()に「交通(こうつう)規則(きそく)」を(つた)える「指示(しじ)標識(ひょうしき)」があります。これは、(しろ)(あお)を使っています。

()

()5は「この(さき)に人が道を(わた)横断歩道(おうだんほどう)(pedestrian crossing)がある」ことを(あらわ)道路標識(どうろひょうしき)です。

また、運転(うんてん)している道の情報(じょうほう)(つた)える「補助(ほじょ)標識(ひょうしき)」やまわりの町についてもっとくわしい案内をする「案内(あんない)標識(ひょうしき)」もあります。

()

()

(たと)えば、()6が一番最初(いちばんさいしょ)標識(ひょうしき)(した)にある場合(ばあい)は「50km/h以下(いか)運転(うんてん)するのはここまで」という(みち)の終わりを(あらわ)します。つまり、()6が50km/h標識の説明(せつめい)をしています。()7は「あと1kmで料金所(りょうきんじょ)がある」という意味(いみ)です。これはくわしい情報(じょうほう)なので、()を使って説明(せつめい)しています。

道路(どうろ)標識(ひょうしき)は、(まる)(かたち)(ほか)三角(さんかく)四角(しかく)のものもあります。

()

()

()8は、(あか)三角(さんかく)道路(どうろ)標識(ひょうしき)(しろ)()で「()まれ」と書いてあります。どんな時でも(かなら)()まらなければいけません。()9のアメリカにあるSTOPの道路(どうろ)標識(ひょうしき)とよく()ていますね。

()10

()10は(あか)(なな)めの(せん)、つまり「だめです」という意味(いみ)(せん)が入った四角(しかく)道路(どうろ)標識(ひょうしき)に「横断禁止(おうだんきんし)」の文字(もじ)が書いてあります。「人はこの道を横断(おうだん)してはいけない、(わた)ることができない」ということを(あらわ)しています。

では、ちょっとクイズをしてみましょう。これらの道路(どうろ)標識(ひょうしき)はどういう意味(いみ)だと思いますか。

()11

()12

()13

()11は、「だめです」という意味(いみ)(あか)(なな)めの(せん)が二本(はい)った「規制(きせい)標識(ひょうしき)」です。そして「通行止(つうこうどめ)」と()かれています。ここから(さき)は、車だけではなく(ある)く人も自転車(じてんしゃ)もバイクも全部(ぜんぶ)(とお)ることはできません。()12は、黄色(きいろ)(くろ)の「警戒(けいかい)標識(ひょうしき)」です。今まで信号(しんごう)がなかった道に「もうすぐ信号(しんごう)があるから注意(ちゅうい)してください」ということを(あらわ)しています。()13は「警笛(けいてき)(car horn)を()らしてください」という意味(いみ)です。()がっている道や(さき)がよく見えない道に()かれている場合(ばあい)(おお)いです。

その(ほか)動物(どうぶつ)注意(ちゅうい)道路(どうろ)標識(ひょうしき)があります。これには、色々(いろいろ)動物(どうぶつ)がいます。

()14

()15

()16

まず、これらは黄色(きいろ)(くろ)道路(どうろ)標識(ひょうしき)ですから、「出てくる動物(どうぶつ)注意(ちゅうい)してください」という意味(いみ)です。左から「(くま)注意(ちゅうい)」、「(さる)注意(ちゅうい)」、「(うし)注意(ちゅうい)」です。

()17

(ほか)にも()17のように「(たぬき)」「鹿(しか)」「(うさぎ)」など、色々(いろいろ)動物(どうぶつ)道路(どうろ)標識(ひょうしき)があります。場所(ばしょ)()われば、()てくる動物(どうぶつ)()わります。でも、これらの道路(どうろ)標識(ひょうしき)都会(とかい)ではあまり見ないかもしれません。

()18

これらの動物(どうぶつ)道路(どうろ)標識(ひょうしき)は、()18のように「動物(どうぶつ)注意(ちゅうい)」という補助標識(ほじょひょうしき)の上にある場合(ばあい)(おお)いです。これは「(うま)注意(ちゅうい)」です。

このように普段(ふだん)()がつかない道路(どうろ)標識(ひょうしき)が、私達(わたしたち)(まわ)りにはたくさんあります。文字(もじ)使(つか)わなくても意味(いみ)(つた)わるものが(おお)いので、色々(いろいろ)(くに)の人にもわかりやすいのがいいですね。

文:Naoko Ikegami

画像:illust image/illust AC/地図・路線図職工所

写真:Photo AC

(2023.1.24)

You cannot copy content of this page