言べんの漢字

「日本語」のクラスでは何をしますか。日本語を「読んだり」「話したり」しますね。

ときには言葉の意味を「説明したり」、自分の国の言葉に「訳したり」するかもしれません。


そして、その「課」の勉強が終わると、「試験」もありますね。試験とは、習ったことがちゃんと理解できているかを「試す」ものです。勉強して知ったことを「知識」と言います。


どうでしょう、気がつきましたか? これらの漢字には「言べん」という部首が使われています。「言べん」は、「言う」つまり、言葉に関係がある漢字に使われます。
例えば、自分の感情を表現する「詩」や歌の「歌詞」を書くときには、どんな言葉を選ぶかがとても大切です。


俳句も17音の詩ですね。俳句を作ることを「詠む」と言います。五・七・五の短い音の中に、自分の気持ちに合う言葉を選んで表します。

また、あるテーマ(theme)について、資料を集めて「詳しく」「調べて」書いたものを「論文」と言います。大学を卒業するときに書くのが、卒業論文です。



そして、その日の出来事や感じたことを書いて「記した」ものが「日記」です。みなさんの中で、日記を書く人も多いのではないでしょうか。

この他にも言べんは、さまざまな漢字に使われています。いろいろな記事がある「雑誌」、人と話す「相談」、また「ごめんなさい」と言って「謝る」、「いっしょに行こう」と言って「誘う」などもそうですね。




あ、最後に「謙譲語」(humble speech)も。三つも言べんの漢字がありますよ!

文:Naoko Ikegami
画像:イラストAC
(2025.1.31)