日本語多読道場 yomujp
台風が来る前に
「現在(げんざい)、台風は南(みなみ)シナ海(かい)を1時間におよそ10キロの速(はや)さで北東(ほくとう)へ進(すす)んでいます。」
こんなニュースを聞いたことがあるでしょうか。
日本では、夏から秋が台風の季節(きせつ)です。
台風は、日本より南のあたたかい地域(ちいき)で生まれ、強く大きく発達(はったつ)しながら日本にやってきます。
台風の中心(ちゅうしん)が海岸(かいがん)に達(たっ)することを上陸(じょうりく)と言います。ただし、沖縄(おきなわ)の場合(ばあい)は上陸(じょうりく)ではなく通過(つうか)と言います。
南からやってくることが多い台風は、沖縄(おきなわ)を通過(つうか)し、九州(きゅうしゅう)、四国(しこく)、本州(ほんしゅう)に上陸(じょうりく)することが多いです。
上陸(じょうりく)する前に海の上で力が弱(よわ)くなることもあれば、力が強くなることもあります。海の温度(おんど)が高いところを通ると、力が強くなると言われています。
風の強い台風、雨を多く降(ふ)らせる台風、風も雨も強い台風など、いろいろなタイプの台風があります。そして、その強さや大きさも台風によって違(ちが)います。場合(ばあい)によっては、各地(かくち)で大きな被害(ひがい)となることもあります。
その原因(げんいん)は「高潮(たかしお)」です。
地震(じしん)によって起(お)こる大きな波(なみ)を津波(つなみ)と言いますが、台風によって起(お)こる大きな波(なみ)は高潮(たかしお)と言います。高潮(たかしお)は、気圧(きあつ)の低下(ていか)や強い風によって起(お)こりますが、海の水面(すいめん)が高いときに重(かさ)なってさらに大きな波(なみ)になることもあります。台風のニュースを聞いたときには、この高潮(たかしお)に気をつけるとともに、強い風、大雨(おおあめ)、停電(ていでん)や断水(だんすい)に備(そな)えなければなりません。大切な命(いのち)を守(まも)るために、今から準備(じゅんび)をしておくと安心です。
台風のくわしい情報(じょうほう)は、天気予報(てんきよほう)を見るとわかります。
今、台風がどこにあるのか、それから、これからどのようなルートを進(すす)んでいくのかを知ることができます。台風の強さや動くスピード、そして私たちは何に気をつける必要(ひつよう)があるのかを教えてくれます。
台風が近くなると、風が強くなるため、物が飛(と)んできたり、看板(かんばん)が落(お)ちてきたりして、家の外はとても危険(きけん)です。ベランダの飛(と)びやすいものは家の中に入れ、窓(まど)に雨戸(あまど)やシャッターがあったら閉(し)めておきましょう。
しかし、とても強い台風の場合(ばあい)、家にいるのも危(あぶ)ないときがあります。家よりももっと安全(あんぜん)なところに行くことを「避難(ひなん)」と言います。
現在(げんざい)、気象庁(きしょうちょう)から出される警戒情報(けいかいじょうほう)には、5つのレベルがありますが、警戒(けいかい)レベル4の「避難指示(ひなんしじ)」が出たらすぐに避難(ひなん)しなければなりません。では、そのときどこに避難(ひなん)したらいいか知っていますか。
日本の多くの市町村(しちょうそん)で、ハザードマップという地図が作られています。見たことがありますか。紙に印刷(いんさつ)されたハザードマップもありますし、Webサイトもあります。
ハザードマップには、たくさんの大事な情報(じょうほう)がのっています。
まず、高潮(たかしお)についての情報(じょうほう)です。高潮(たかしお)で被害(ひがい)が出る可能性(かのうせい)のある場所(ばしょ)がわかる地図がのっています。
それから、大雨(おおあめ)のときに気をつける地域(ちいき)です。たくさん雨が降(ふ)って、川があふれてしまったときに、どの地域(ちいき)が危(あぶ)ないか、地図を見るとすぐにわかります。
そして、避難場所(ひなんばしょ)です。「避難指示(ひなんしじ)」が出たときに、どこに避難(ひなん)すればいいかがわかります。
さらに、避難(ひなん)するときに持っていくものものっています。水や食べ物、お金や薬(くすり)などです。
今のうちに準備(じゅんび)して、ひとつのかばんにまとめておくと、もし本当(ほんとう)に台風が来たとき役(やく)に立つでしょう。
日本に台風が上陸(じょうりく)しない年はありません。それくらい台風は私たちの身(み)の近くにあって、だれもが危険(きけん)な目にあう可能性(かのうせい)のあるものです。
台風は進(すす)むルートがだいたいわかるので、雨や風がはげしくなる前に、避難(ひなん)することが大切です。今すぐにハザードマップを確認(かくにん)し、台風に備(そな)えましょう。
文:新谷知佳
イラスト:イラストAC
(2022.8.16)