日本語多読道場 yomujp

新しい紙幣(しへい)

2024年から日本の紙幣(しへい)(お(さつ))が新しくなります。一万円(さつ)には渋沢栄一(しぶさわえいいち)が、五千円(さつ)には津田梅子(つだうめこ)が、千円(さつ)には北里柴三郎(きたさとしばさぶろう)()かれることになりました。では、この三人は、どんな人なのでしょうか。

1)渋沢栄一(しぶさわえいいち)(1840-1931)

渋沢栄一(しぶさわえいいち)は150年前の時代から日本にたくさんの会社を作ったビジネスマンです。1840年、(さい)(たま)(けん)で生まれた渋沢栄一(しぶさわえいいち)は、1873年に日本で最初(さいしょ)の銀行をつくりました。その他、ガス会社、鉄道(てつどう)会社、ホテルなど500以上(いじょう)の会社や団体(だんたい)をつくったので「日本の()(ほん)主義(しゅぎ)(capitalism)の父」と()ばれています。

渋沢栄一(しぶさわえいいち)は何度もヨーロッパやアメリカなどに行って、新しい考え方や技術(ぎじゅつ)を学び、日本に持ち帰りました。その知識(ちしき)を使ってたくさんの専門(せんもん)学校や大学を作り、教育(きょういく)にも力を入れました。91(さい)()くなるまで、福祉(ふくし)(welfare)、医療(いりょう)外交(がいこう)など多くの方面(ほうめん)で日本の近代化(きんだいか)貢献(こうけん)しました。

2)津田(つだ)梅子(うめこ)(1864-1929)

新しい五千円(さつ)()かれる津田梅子(つだうめこ)は、現在の五千円(さつ)樋口一葉(ひぐちいちよう)(つづ)き、女性です。津田梅子(つだうめこ)は、1864年に東京で生まれました。父親が通訳(つうやく)だったこともあり、政府(せいふ)が日本で最初(さいしょ)の女子留学生を募集(ぼしゅう)したとき、父親に(すす)められて留学生になりました。留学生は五人だけで、この中で津田梅子(つだうめこ)は一番(わか)く、6(さい)でした。

17(さい)でアメリカから日本に帰った津田梅子(つだうめこ)は、日本の学校で英語やピアノを教えていました。しかし24(さい)のとき、アメリカのブリンマー大学(Bryn Mawr College)に行って生物学(せいぶつがく)を学びました。その後日本に帰り、自分で学校をつくる決心(けっしん)をして、1900年に女子英学塾(えいがくじゅく)(現在の津田塾(つだじゅく)大学(だいがく))をつくりました。1905年には日本YWCA(Young Women’s Christian Association)の会長になり、一生(いっしょう)日本の女子教育(きょういく)のために(はたら)きました。

3)北里柴三郎(きたさとしばさぶろう)(1853-1931)

北里柴三郎(きたさとしばさぶろう)は、「近代(きんだい)日本医学(いがく)の父」として知られる微生物学者(びせいぶつがくしゃ)(microbiologist)です。1853年に熊本(くまもと)(けん)で生まれた北里柴三郎(きたさとしばさぶろう)は、1874年に東京()学校(現在の東京大学医学(いがく)())に(すす)みました。その後、ドイツのベルリン・フンボルト大学(Humboldt-Universität zu Berlin)に留学して細菌(さいきん)(bacteria)の研究を(つづ)けました。そして、今までにない新しい伝染病(でんせんびょう)(epidemic)の予防法(よぼうほう)(かい)(はつ)しました。


1892年に日本に
もどった北里柴三郎きたさとしばさぶろう伝染病でんせんびょう研究所の所長しょちょうとなり、伝染病でんせんびょうの研究をつづけました。1894年香港ほんこんでペスト(plague)が流行りゅうこうしていたので、北里きたさと政府せいふから調査ちょうさ、研究するようにたのまれました。そして、ペストきんを発見したのです(ほぼ同時期どうじきにスイスの医者も香港ほんこんでペストきんを発見しています)。

北里(きたさと)は1914年に伝染病(でんせんびょう)研究所をやめて、北里(きたさと)研究所を作ります。そして自身の研究だけでなく、多くの優秀(ゆうしゅう)な研究者の指導(しどう)にも熱心(ねっしん)に取り組みました。その後、福澤諭吉(ふくざわゆきち)(現在の一万円(さつ)()かれている)がつくった慶應義塾(けいおうぎじゅく)大学の医学(いがく)()(現在の医学(いがく)()(ちょう)になり、大学の発展(はってん)のために(はたら)きました。

以上見てきたように、渋沢栄一(しぶさわえいいち)津田梅子(つだうめこ)北里柴三郎(きたさとしばさぶろう)明治(めいじ)時代(1868-1912)に日本の近代(きんだい)()のために活躍(かつやく)した人たちです。お(たが)いを知っていたかどうかわかりませんが、それぞれいろいろな方面で日本を発展(はってん)させたことがわかります。

文:Naoko Ikegami

画像:イラストAC/近代日本人の肖像

(2023.6.13)

You cannot copy content of this page