日本語多読道場 yomujp
Search for:
Search Button
Menu
読む前に
N6
N5
N4
N3
N2
N1
読む前に
N6
N5
N4
N3
N2
N1
Home
>>
N1
>>
沖縄(おきなわ)の魚
沖縄
(
おきなわ
)
の
魚
旅
(
たび
)
の楽しみは、人それぞれです。
観光地
(
かんこうち
)
に行くのが楽しみだという人もいます。どこにも行かず、プールにいて、
昼寝
(
ひるね
)
をするのが
一番
(
いちばん
)
だという人もいるでしょう。私の
場合
(
ばあい
)
は、
旅
(
たび
)
をした
土地
(
とち
)
でしか
味
(
あじ
)
わうことのできない料理に
出会
(
であ
)
うことが
一番
(
いちばん
)
の楽しみになっています。
特
(
とく
)
に、
市場
(
いちば
)
に出かけて、肉屋や魚屋、
八百屋
(
やおや
)
を見物していると、
飽
(
あ
)
きることがありません。
けれども、
残念
(
ざんねん
)
なことに、
旅
(
たび
)
の間はホテルに
泊
(
と
)
まっていますから、
台所
(
だいどころ
)
がないのです。「このお魚を
煮
(
に
)
たら、おいしいだろうな」「この肉を
焼
(
や
)
いたら、どんな味?」と、考えてみても、料理することはできません。
ところが、
時々
(
ときどき
)
、
市場
(
いちば
)
には、
市場
(
いちば
)
で
選
(
えら
)
んだ魚を料理してくれるレストランがあります。
先日
(
せんじつ
)
、出かけた
沖縄
(
おきなわ
)
の
那覇
(
なは
)
にも、大きな
市場
(
いちば
)
があり、1
階
(
かい
)
で買った魚を2
階
(
かい
)
にあるレストランで料理してくれます。お
刺身
(
さしみ
)
はもちろんのこと、
焼
(
や
)
いたり、
煮
(
に
)
たり、
揚
(
あ
)
げたり……。
料理法
(
りょうりほう
)
に
迷
(
まよ
)
ったときも、
心配
(
しんぱい
)
しないでください。
魚屋
(
さかなや
)
のご
主人
(
しゅじん
)
が、「半分は
刺身
(
さしみ
)
で、半分は
揚
(
あ
)
げるといいよ」とか「今日はこの魚が安くて、新しいよ」と、教えてくれます。
沖縄
(
おきなわ
)
の魚には色がきれいなものがたくさんあります。見るための魚のようですが、食べてみると、「お~、おいしい」と、なります。
参考
(
さんこう
)
までに、私が
先日
(
せんじつ
)
、食べた料理を
紹介
(
しょうかい
)
しましょう。まず、
沖縄
(
おきなわ
)
にしかない魚を食べたかったので、青い色の魚を
選
(
えら
)
びました。
魚屋
(
さかなや
)
のご
主人
(
しゅじん
)
がすすめた魚は、マグロでした。私は知らなかったのですが、
沖縄
(
おきなわ
)
で
最
(
もっと
)
も多くとれるのが、マグロなのだそうです。
沖縄県
(
おきなわけん
)
の
生産量
(
せいさんりょう
)
のおよそ半分を
占
(
し
)
めているというではありませんか。店に
並
(
なら
)
んでいるマグロのほとんどが
冷凍
(
れいとう
)
ではなく、
生
(
なま
)
のマグロです。マグロは
暖
(
あたた
)
かい海を
好
(
この
)
むため、
沖縄
(
おきなわ
)
周辺
(
しゅうへん
)
には、
様々
(
さまざま
)
な
種類
(
しゅるい
)
のマグロが
集
(
あつ
)
まっています。
私も食べてみましたが、とてもおいしいです。そのうえ、
脂
(
あぶら
)
が少ないのです。
健康的
(
けんこうてき
)
な食べ物と言っていいでしょう。ほかにもいろいろな
貝
(
かい
)
やイカも、あります。お
刺身
(
さしみ
)
もおいしいですが、バター
焼
(
や
)
きもおいしいです。どうぞ
試
(
ため
)
してみてください。
文・写真:三浦暁子
(2021.3.9)
Home
>>
N1
>>
沖縄(おきなわ)の魚