日本語多読道場 yomujp
おいしいお店「うどん」
【日本のいろいろなうどん】
地方によって作り方が違(ちが)います。関西(かんさい)では色の薄(うす)いしょうゆでつゆを作り、関東(かんとう)では色の濃(こ)いしょうゆで作ります。四国(しこく)の麺(めん)は歯(は)ごたえがあり、九州(きゅうしゅう)や関西(かんさい)ではやわらかいです。そのほか、関東(かんとう)では、別の丼(どんぶり)に入れたつゆに、太(ふと)いうどんを入れて食べる「武蔵野(むさしの)うどん」もあります。冷(つめ)たいうどんを食べる「ざるうどん」や、しょうゆやソースで焼(や)いた「焼(や)きうどん」もあります。東京(とうきょう)では「そば屋」で「うどん」も「そば」も出すことが多いです。
ざるうどん
焼(や)きうどん
武蔵野(むさしの)うどんの麺(めん
武蔵野(むさしの)うどんのつゆ
【うどんの種類(しゅるい)】
上にのっているものによって、名前(なまえ)が変(か)わります。油揚(あぶらあ)げがのっている「きつねうどん」、天(てん)ぷらがのっている「天(てん)ぷらうどん」、肉がたくさんのっている「肉うどん」などがあります。つゆの違(ちが)いでは、カレー味は「カレーうどん」、みそ味の「みそ煮込(にこ)みうどん」などがあります。そのほか、なべに入った「なべ焼(や)きうどん」は寒(さむ)い時期(じき)に喜(よろこ)ばれます。
みそ煮込(にこ)みうどん
なべ焼(や)きうどん
1.甚三(じんざ)
①住所(じゅうしょ):東京都(とうきょうと)港区(みなとく)芝大門(しばだいもん)2-6-10 コンフォート芝大門(しばだいもん)1F
②行き方:都営地下鉄浅草線(とえいちかてつあさくさせん)または都営地下鉄大江戸線(とえいちかてつおおえどせん)の大門駅(だいもんえき)から歩いて3分
③おすすめメニュー:肉かけうどん 600円
太(ふと)くて歯(は)ごたえのある四国(しこく)の「さぬきうどん」。色の薄(うす)いしょうゆのつゆですが、しっかりした味で、すべて飲みたいくらいおいしいです。ゆでた、豚肉(ぶたにく)がたくさんのっています。しょうがをのせると、もっとおいしくなります。大門(だいもん)では一番(いちばん)おいしいうどん屋で、値段(ねだん)も安いです。いつも多くの客(きゃく)が並(なら)んでいます。
2.砂場(すなば)
①住所(じゅうしょ):東京都(とうきょうと)北区(きたく)堀船(ほりふね)3-38-1
②行き方:都電荒川線(とでんあらかわせん)梶原駅(かじわらえき)から歩いて3分
③おすすめメニュー:鍋焼(なべや)きうどん 900円
寒(さむ)い日は「鍋焼(なべや)きうどん」が食べたくなります。熱(あつ)いなべに、うどんが入っています。濃(こ)いしょうゆのつゆに、おかずがたくさんのっています。エビのてんぷら、麩(ふ)はつゆをよく吸(す)っています。食べていると、だんだん体(からだ)が温(あたた)まっていきます。
3.こんぴら茶屋(ちゃや)
①住所(じゅうしょ):東京都(とうきょうと)品川区(しながわく)上大崎(かみおおさき)3-3-1坂上(さかがみ)ビル1F
②行き方:JR山手線(やまのてせん)目黒駅(めぐろえき)から歩いて3分
③おすすめメニュー:牛(ぎゅう)カレーうどん 1,120円
目黒駅(めぐろえき)の近くで、一番(いちばん)うどんがおいしいと言われているお店です。特に「牛(ぎゅう)カレーうどん」は有名です。つゆは濃(こ)いカレー味で、「レギュラー」でもとても辛(から)いです。もっと辛(から)いのが好(す)きな人は「ホット」を注文します。いつも行列(ぎょうれつ)ができていて、目黒(めぐろ)の名所(めいしょ)と言っても良(よ)いくらいです。
4.雅楽(がらく)
①住所(じゅうしょ):東京都(とうきょうと)千代田区(ちよだく)飯田橋(いいだばし)3-7-3 岡田ビル1F
②行き方:JR総武線(そうぶせん)飯田橋駅(いいだばしえき)から歩いて3分
③おすすめメニュー:甘(あま)いきつねうどん 900円
大きくて厚(あつ)い油揚(あぶらあ)げが、うどんにのっています。あまく煮(に)られていて、それが深(ふか)い味のつゆを吸(す)って、とてもおいしいです。 お店で作ったうどんは、歯(は)ごたえが強いのです。食べログの日本のうどん店ベスト100に選(えら)ばれています。
5.因幡(いなば)うどん
①住所(じゅうしょ):福岡県(ふくおかけん)福岡市(ふくおかし)中央区(ちゅうおうく)天神(てんじん)2-11-3ソラリアステージ専門店街B2F
②行き方:西鉄(にしてつ)天神駅(てんじんえき)から歩いて2分
③おすすめメニュー:丸天(まるてん)うどん 480円
九州(きゅうしゅう)のうどんは、とてもやわらかいです。四国(しこく)の「さぬきうどん」とは逆(ぎゃく)で、大阪(おおさか)のうどんに近いです。九州(きゅうしゅう)の人たちは「このやわらかいのがいい」と言います。とても胃(い)にやさしいのです。「丸天(まるてん)」とは丸(まる)く揚(あ)げたかまぼこで、キクラゲが入っていてコリコリしています。関西(かんさい)の薄(うす)いしょうゆのつゆもおいしいです。
6.天政(てんまさ)
①住所(じゅうしょ):大阪府(おおさかふ)大阪市(おおさかし)中央区(ちゅうおうく)難波(なんば)3-3-3
②行き方:大阪(おおさか)メトロ御堂筋線(みどうすじせん)または南海電鉄(なんかいでんてつ)の難波駅(なんばえき)から歩いて5分
③おすすめメニュー:素(す)うどん 200円
大きな商店街(しょうてんがい)にあるカウンター席(せき)だけのうどん屋です。「素(す)うどん」を東京(とうきょう)では「かけうどん」と言います。やわらかいうどんに、薄(うす)いしょうゆのつゆ、薄(うす)く切ったかまぼこ、きざんだねぎだけの、とても簡単(かんたん)な作り方です。
文・写真:野猿
(2021.3.11)