A Reading Site for People Studying Japanese

はじめての歌舞伎鑑賞(かぶきかんしょう)

今回(こんかい)は、歌舞伎(かぶき)鑑賞(かんしょう)するときのポイントをお(つた)えしたいと思います。

百聞(ひゃくぶん)一見(いっけん)にしかず」ということわざがあります。何度も聞くよりも、一度実際(じっさい)に見た方が早いという意味です。歌舞伎(かぶき)もぜひ一度、実際(じっさい)鑑賞(かんしょう)してみてください。

鑑賞前(かんしょうまえ)に>

◆あらすじ(ストーリー)

ストーリーを調(しら)べてから鑑賞(かんしょう)すると、わかりやすいです。その中でも、特に人間関係(にんげんかんけい)は大切です。YouTubeや検索(けんさく)サイトでも調(しら)べることができます。

言葉(Words)()えるもの

舞台(ぶたい)歌舞伎(かぶき)役者(やくしゃ)が話す言葉(Words)は、古い時代の言葉(Words)です。

「ごめんなされてくださいませ」などは、「ごめんなさい」かな?などと、少しわかるところもありますが、わからないところの方が多くて(むずか)しいと(かん)じてしまいます。でも、歌舞伎(かぶき)言葉(Words)だけではありません。

役者(やくしゃ)(こえ)表情(ひょうじょう)・動き、また、化粧(けしょう)・着物・音楽・(おど)りなど歌舞伎(かぶき)全体(ぜんたい)から、見て、聞いて(かん)じてください。(かん)じる心が理解(りかい)につながります。

当日(とうじつ)

◆おすすめの持ち物

持ち物でおすすめしたいのは、まず、食べ物と飲み物です。前回(ぜんかい)紹介(しょうかい)した(まく)(うち)弁当(べんとう)助六寿司(すけろくずし)などいかがでしょうか。

また、双眼鏡(そうがんきょう)(オペラグラス)があると、役者(やくしゃ)表情(ひょうじょう)衣装(いしょう)小道具(こどうぐ)などがよく見えます。

感動(かんどう)するタイプの方は、ティッシュも持って行ってくださいね。

また、おしゃれをしていくのも、気持ちが高まるので、とてもおすすめです。

会場(かいじょう)へは少し早めに行きましょう

もし、歌舞伎座(かぶきざ)鑑賞(かんしょう)するなら、ぜひ30分前には到着(とうちゃく)して、早めに建物の中を見学(けんがく)してみてください。

歌舞伎(かぶき)歴史(れきし)が感じられる独特(どくとく)雰囲気(ふんいき)を楽しんだ後、(せき)へ。

(まく)が開くのを楽しみに待ちましょう。

鑑賞後(かんしょうご)

感想(かんそう)

見終(みお)わったら、忘れてしまわないうちに、ぜひ、友達(ともだち)や知り()いにも、その感想(かんそう)(つた)えてください。

あなたの感想(かんそう)がきっかけで、歌舞伎(かぶき)の世界に興味(きょうみ)を持つ方がいるかもしれません。

歌舞伎(かぶき)は、これまで多くの人々によって(ささ)えられてきました。

(みな)さんも、ぜひ、一度、(なま)舞台(ぶたい)鑑賞(かんしょう)してみてください。

そして、歌舞伎(かぶき)魅力(みりょく)(つた)える一人になってもらえたらうれしいです。

文:岩瀬ありさ

写真:写真AC

イラスト:いらすとや/イラストAC

(2023.9.12)

You cannot copy content of this page