日本語多読道場 yomujp

横浜(よこはま)

横浜(よこはま)東京(とうきょう)南西(なんせい)にあり、人口(じんこう)367万人の大きな町です。東京(とうきょう)駅から横浜(よこはま)駅まで30分くらいで行くことができます。何本もの鉄道(てつどう)東京(とうきょう)横浜(よこはま)の間を走っていて、横浜(よこはま)から東京(とうきょう)通勤(つうきん)している人もたくさんいます。

横浜駅(よこはまえき

東京(とうきょう)横浜(よこはま)の間に鉄道(てつどう)ができたのは1872年のことです。日本ではじめての鉄道(てつどう)でした。そのころから、日本は外国と(さか)んに交流(こうりゅう)するようになりました。貿易(ぼうえき)をするための(みなと)が日本の各地(かくち)にできたのです。その一つが横浜港(よこはまこう)です。横浜(よこはま)首都(しゅと)である東京(とうきょう)に近い港町(みなとまち)だったので、日本で一番(いちばん)早く鉄道(てつどう)ができました。

新橋鉄道館之図 ( しんばしてつどうかんのず

横浜(よこはま)(みなと)ができたのは1859年です。それまで日本は海外との貿易(ぼうえき)制限(せいげん)していました。しかし、このころから貿易(ぼうえき)がだんだんと(さか)んになりました。横浜(よこはま)にはヨーロッパやアメリカなどから多くの外国人が来ました。その中には横浜(よこはま)に住む人もいました。当時(とうじ)の外国人は、横浜(よこはま)の少し高い土地に西洋風の家を建てて住みました。これらの家のいくつかは今でも(のこ)っています。

横浜山手西洋館 ( よこはまやまのてせいようかん

中国の人たちが住んでいる中華街(ちゅうかがい)(China Town)もあります。横浜(よこはま)中華街(ちゅうかがい)はとても大きく、中国のいろいろな地方の料理のレストランがあります。週末には多くの人が食事をしに来ます。
外国と貿易(ぼうえき)をするようになると、(ふね)を作ったり、(なお)したりするドック(dock)も必要(ひつよう)になりました。これは1898年に作られたドックですが、今はドックとしては使われていません。

日本丸(にほんまる)メモリアルパーク

ここには日本丸(にほんまる)という(むかし)(ふね)()かんでいます。この(ふね)は風の力で走る(ふね)で、帆船(はんせん)と言います。作られてから90年以上()っています。とてもめずらしい(ふね)なので国の重要文化財(じゅうようぶんかざい)になっています。今でも動かせるそうですよ。

日本丸 ( にほんまる

日本丸(にほんまる)のとなりにはもう一つのドックがあります。現在(げんざい)では、こちらのドックには水が入っておらず、公園(こうえん)になっています。

ドッグヤードガーデン

外国から輸入(ゆにゅう)した品物などを()いておく倉庫(そうこ)もありました。ここは赤レンガ倉庫(そうこ)です。100年以上前に建てられました。今は倉庫(そうこ)としては使われていませんが、代わりにその建物にはレストランや服屋、おみやげ屋などが入っています。海のそばで景色(けしき)がいいところです。

横浜(よこはま)赤レンガ倉庫(そうこ

赤レンガ倉庫(そうこ)からは、ベイブリッジという大きな橋が見えます。

横浜(よこはま)ベイブリッジ

また、近くには大きな客船(きゃくせん)()まる桟橋(さんばし)があります。これは(おお)さん(ばし)と言います。桟橋(さんばし)の上は木の(いた)でできた散歩(さんぽ)できる道になっていて、ベンチも()いてあります。海の上なので近くに建物がなく、横浜(よこはま)(みなと)全体(ぜんたい)を見ることができます。

(おお)さん(ばし

(みなと)のそばには山下公園(やましたこうえん)という公園(こうえん)があります。そのとなりには、横浜(よこはま)マリンタワーというタワーが立っています。氷川丸(ひかわまる)という(むかし)客船(きゃくせん)もとまっています。この(ふね)も1930年に作られた(ふね)で、当時(とうじ)はアメリカやカナダと日本の間をつなぐ客船(きゃくせん)でした。第二次世界大戦(だいにじせかいたいせん)(World War II)で、日本の多くの(ふね)(しず)められてしまいましたが、この(ふね)だけは(のこ)りました。めずらしい(ふね)なので国の重要文化財(じゅうようぶんかざい)になっています。

山下公園 ( やましたこうえん

氷川丸 ( ひかわまる

この客船(きゃくせん)は、中に入ることもできます。(ふね)の中を見ることができておもしろいですよ。

氷川丸(ひかわまる)の中①

(ふね)にはレストランや客室(きゃくしつ)(むかし)のまま(のこ)っています。

氷川丸(ひかわまる)の中②

機械(きかい)があるところも見ることができます。

氷川丸(ひかわまる)の中③

山下公園(やましたこうえん)の近くには古いホテルや建物も(のこ)っています。

横浜税関(よこはまぜいかん)(クイーンの(とう)

横浜(よこはま)は新しくできた高いビルもたくさん立っていて、古いものと新しいものが(とも)にあるすてきな町です。そのため、港町(みなとまち)横浜(よこはま)はテレビドラマのロケ()などによく使われています。横浜(よこはま)夜景(やけい)は特にいいですよ。

横浜(よこはま)夜景(やけい

東京(とうきょう)からも近いので、一度、(あそ)びに行ってみてください。

文・写真:岡野秀夫

(2021.9.27)