日本語多読道場 yomujp

東京(とうきょう)(さくら)

チューリップ、水仙(すいせん)、ひまわり、ブーゲンビリア、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)、みなさん、どんな花が()きですか? ()きな花が()くころ、家族や友だちとそんな花を見に出かけることはありますか?
日本には、「お花見(はなみ)」という言葉(ことば)があります。チューリップが大好(だいす)きな人が、春にチューリップを見に出かけたとします。しかし、そんなとき、「お花見(はなみ)」という言葉(ことば)を使って、「チューリップがきれいだからお花見(はなみ)に行きました」とは言いません。
花見(はなみ)という言葉(ことば)(さくら)を見るときにだけ使います。チューリップもひまわりもハイビスカスもきれいです。人それぞれ()きな花は(ちが)うので、(さくら)よりもハイビスカスが()きな人もいるでしょう。それなのに、「お花見(はなみ)」という言葉(ことば)(さくら)だけに使うのはおかしいじゃないか、と思っている人はいませんか? でも、これには理由(りゆう)があります。(さくら)はそれだけ日本の人たちに(した)しまれている花で、ほかの花とは(くら)べられないほど特別(とくべつ)なものなのです。
花見(はなみ)という言葉(ことば)は、ただ(たん)(さくら)を見に行くというだけでなく、(さくら)の下で、お弁当(べんとう)を食べたり、飲み物を飲んだりすることを(ふく)場合(ばあい)があります。というよりも、むしろ、だれかが「お花見(はなみ)に行きました」と言ったら、(さくら)の下で飲食(いんしょく)をしたんだと考えるのが普通(ふつう)です。2020年、2021年の(さくら)のシーズンは、残念(ざんねん)ながら新型(しんがた)コロナウイルス(COVID-19)のために、(さくら)の木の下での食事ができませんでした。またお弁当(べんとう)を食べながら、お花見(はなみ)ができる日が早く来てほしいです。
東京(とうきょう)(さくら)名所(めいしょ)は、千鳥ヶ淵(ちどりがふち)目黒川(めぐろがわ)などが有名です。そのような名所(めいしょ)ではたくさんの(さくら)の木が()えられていて、(さくら)()いているときには、毎年(まいとし)、たくさんの人が集まります。それ以外(いがい)にもかくれた名所(めいしょ)がたくさんあります。
また、東京(とうきょう)には、数本(すうほん)とか少ない(かず)であっても、(いた)るところに(さくら)の木が()えられています。学校の校庭(こうてい)であったり、小さな公園(こうえん)であったり、渋谷(しぶや)駅前(えきまえ)にも(さくら)があります。(さくら)の木だらけと言っても()いほどです。「近所(きんじょ)で自分だけのお()()りの(さくら)を見たい」と思っている人がどれだけ多いかがわかります。
もう一つ(さくら)について面白(おもしろ)いことがあります。毎年(まいとし)(さくら)開花(かいか)したかどうかを気象庁(きしょうちょう)宣言(せんげん)するのです。日本各地(かくち)開花(かいか)判断(はんだん)する標本木(ひょうほんぼく)()ばれる木があります。東京(とうきょう)では、靖国神社(やすくにじんじゃ)という神社(じんじゃ)にある標本木(ひょうほんぼく)に花が5(りん)以上(いじょう)()いたときに、気象庁(きしょうちょう)(さくら)開花(かいか)発表(はっぴょう)します。「何でわざわざ宣言(せんげん)までするの? そんなの(さくら)勝手(かって)でしょ」と思いませんか? でも、(さくら)開花宣言(かいかせんげん)は、毎年(まいとし)ニュースで大きく()()げられるくらい日本の人たちにとって関心(かんしん)が高いのです。
( さくら ) は春の 象徴 ( しょうちょう ) です。これから夏が始まるという 季節 ( きせつ ) ( かん ) じさせてくれる花でもあります。 ( さくら ) ( ) くころ、 ( さくら ) の花の ( みつ ) ( もと ) めて、メジロというかわいい鳥も東京(とうきょう) ( まち ) にやってきます。鳥たちも元気に 活動 ( かつどう ) する 季節 ( きせつ ) になります。
(さくら)の花が()ると、(えだ)からは()が出ます。花が()るのは(かな)しいですが、()ったあとも、新しい()っぱが()(はじ)めた(さくら)を楽しみます。これを葉桜(はざくら)と言います。「どこまで(さくら)を楽しみつくすのだ」と思いませんか? ある意味(いみ)すごいですよね。葉桜(はざくら)(ふく)め、新しい色の(うす)()()がしげっている様子(ようす)(あらわ)す「新緑(しんりょく)」という言葉(ことば)があります。夏になると木々(きぎ)の色は()緑色(みどりいろ)になりますが、新緑(しんりょく)はその前の状態(じょうたい)です。その新緑(しんりょく)()のことを青葉(あおば)とか若葉(わかば)とも言います。(さくら)()った(あと)から5月ごろまでが新緑(しんりょく)時期(じき)です。(あつ)くもなく、(さむ)くもなく、また、6月ごろから始まる梅雨(つゆ/ばいう)()ばれる雨の季節(きせつ)の前でもあります。初夏(しょか)とも()ばれるこの季節(きせつ)は、とても()ごしやすく、気持ちが()いですよ。(さくら)の花は終わっていますが、観光(かんこう)に来るにはおすすめの時期(じき)です。
さて、(さくら)で一つだけ(こま)ったことがあります。(さくら)の花はたくさん()くのがきれいなのですが、その(ぶん)()ったときの花びらも多いのです。()るとき、(あわ)いピンクの花びらを(ゆき)見立(みた)てて、花吹雪(はなふぶき)などと言います。なかなか風流(ふうりゅう)表現(ひょうげん)でしょ。それはそれできれいなのですが、地面(じめん)()ちた花びらはただのゴミになります。それを(かた)づけるのが一苦労(ひとくろう)。でも、これだけ(さくら)を楽しみつくすのですから、そのくらいは仕方(しかた)ないかなと私は思っています。

文 ・ 写真:岡野秀夫 (2021.3.30)

You cannot copy content of this page