日本語多読道場 yomujp
みなさん、この建物(たてもの)を知(し)っていますか。「東京(とうきょう)タワー」じゃないですよ。これは「東(とう)京(きょう)スカイツリー」です。東京(とうきょう)タワーは333メートルですが、東京(とうきょう)スカイツリーは634メートルです。とても高(たか)いですね。世界(せかい)で一番(いちばん)高(たか)いビルはドバイの「ブルジュ・ハリファ」です。東京(とうきょう)スカイツリーは世界(せかい)で二番(にばん)目(め)に高(たか)い建物(たてもの)です。そして、世界(せかい)で一番(いちばん)高(たか)いタワーです。
東京(とうきょう)タワー
では、どうして東京(とうきょう)スカイツリーを建(た)てましたか。みなさん、知(し)っていますか。1958年(ねん)に東京(とうきょう)タワーを作(つく)ったとき、東京(とうきょう)には高(たか)いビルやマンションがあまりありませんでした。でも、今(いま)は高(たか)い建物(たてもの)がたくさんあります。東京(とうきょう)タワーよりもっと高(たか)いタワーから、テレビやラジオの電波(でんぱ)を出(だ)さなければなりませんから、2012年(ねん)に東京(とうきょう)スカイツリーを作(つく)りました。
展望台(てんぼうだい)
東京(とうきょう)スカイツリーには、展望(てんぼう)台(だい)が2つあります。350メートルの第(だい)1展望台(てんぼうだい)と、450メートルの第(だい)2展望台(てんぼうだい)です。どちらも、とても速(はや)いエレベーターで登(のぼ)ります。エレベーターのドアが開(あ)くと、町(まち)や川(かわ)や海(うみ)、それから、公園(こうえん)や電車(でんしゃ)などが遠(とお)くまで見(み)えます。晴(は)れの日(ひ)は、富士(ふじ)山(さん)も見(み)えますよ。350メートルの展望台(てんぼうだい)にはレストランがあります。きれいな東京(とうきょう)の町(まち)を見(み)ながら、ご飯(はん)を食(た)べたり、コーヒーを飲(の)んだり、できます。
夕方(ゆうがた)の東京(とうきょう)スカイツリー
東京(とうきょう)スカイツリーに行(い)くときは、夕方(ゆうがた)の少(すこ)し前(まえ)がいいですよ。展望台(てんぼうだい)から明(あか)るい景色(けしき)を見(み)たあとで、少(すこ)しずつ暗(くら)くなる夕方(ゆうがた)の景色(けしき)を見(み)ます。それから、夜(よる)の景色(けしき)も見(み)えますから。昼(ひる)と夕方(ゆうがた)と夜(よる)の景色(けしき)、どれもきれいですよ。
東京(とうきょう) スカイツリーのライトアップ
東京(とうきょう)スカイツリーは毎晩(まいばん)、いろいろな色(いろ)のライトアップがありますから、外(そと)から見(み)ても、楽(たの)しいです。東京(とうきょう)スカイツリーの下(した)には、レストランやおみやげの店(みせ)、それから、水族(すいぞく)館(かん)などがあります。
浅草(あさくさ)のお寺(てら)から
そして、有名(ゆうめい)な観光地(かんこうち)の浅草(あさくさ)まで歩(ある)いて15分(ふん)です。とても近(ちか)いですね。浅草(あさくさ)は古(ふる)いお寺(てら)があって、とても日本的(にほんてき)な場所(ばしょ)です。東京(とうきょう)スカイツリーは新(あたら)しい建物(たてもの)ですから、おもしろいですよ。みなさん、ぜひ遊(あそ)びに来(き)てくださいね。
文:福永歩
写真:福永歩/フォトAC
(2022.10.4)