日本語多読道場 yomujp

東京駅

東京駅は、日本を代表(だいひょう)する中央駅(ちゅうおうえき)として、毎日たくさんの人に利用(りよう)されています。また、買い物をしたり、食事をしたりすることもでき、ホテルや美術館(びじゅつかん)もあります。駅の近くには大きなビルがたくさん(なら)び、皇居(こうきょ)にも近く、ビジネスをする人や観光客(かんこうきゃく)でいつもにぎわっています。

東京駅は、今から(やく)110年前、1914年12月18日に開業(かいぎょう)しました。この駅を設計(せっけい)したのは、辰野金吾(たつのきんご)という建築家(けんちくか)でした。工事は1908年に始まり、6年半で完成(かんせい)しました。1923年に関東大震災(かんとうだいしんさい)とよばれる大きい地震(じしん)がありましたが、災害(さいがい)に強い設計(せっけい)だったので、(こわ)れませんでした。

今、東京駅には「(まる)内口(うちぐち)」と「八重洲口(やえすぐち)」の2つの入口があります。最初(さいしょ)は、(まる)内口(うちぐち)だけでしたが、1929年に八重洲口(やえすぐち)もできました。しかし、1945年5月、戦争(せんそう)をしていた日本は、東京にたくさん爆弾(ばくだん)()とされました。東京駅も火事になって、屋根(やね)などが()けてなくなってしまいました。戦争(せんそう)が終わり、修理(しゅうり)(すす)んで、大きくなった東京駅は多くの人に利用(りよう)され(つづ)け、1964年からは新幹線(しんかんせん)の駅として、ますます重要(じゅうよう)な駅になりました。

東京駅といえば、この(うつく)しい赤レンガの建物が有名です。これは(まる)内口(うちぐち)にあります。2007年に110年前に建てられた最初(さいしょ)姿(すがた)にもどす工事が開始(かいし)され、2012年に終わりました。この工事では(やく)800万個(まんこ)のレンガが使われたそうです。2024年に発行(はっこう)される新1万円(さつ)には、この東京駅の()がかかれています。

上の写真のように、(まる)(うち)の北口と南口のドームは(うつく)しいデザインで有名です。また、駅の中には、グランスタ東京エキュート東京などのショッピングエリアがあります。駅弁(えきべん)やおみやげや服などが買えたり、レストランやカフェで食事ができたりします。

(まる)(うち)南口から出て右に行くと、東京ステーションホテルがあります。伝統的(でんとうてき)ですてきなホテルですね。鉄道(てつどう)()きな人なら、()まってみてはいかがですか。結婚式(けっこんしき)もできます。

(まる)(うち)北口を出ると、東京ステーションギャラリーがあります。この美術館(びじゅつかん)では、日本の文化(ぶんか)を中心とした()彫刻(ちょうこく)などが展示(てんじ)されています。ゆっくりアート作品を楽しむことができます。

これは、今の八重洲口(やえすぐち)中央改札(ちゅうおうかいさつ)(ぐち)です。八重洲(やえす)はビジネスの町なので、仕事をする人たちが(いそが)しそうに歩いています。でも、八重洲口(やえすぐち)の地下には、八重洲地下街(やえすちかがい)東京駅一番街(とうきょうえきいちばんがい)があり、ラーメンのお店がたくさんならぶ通りや、人気キャラクターの店が集まったエリアなどがあります。

毎日、多くの人が電車や新幹線(しんかんせん)()るために東京駅を利用(りよう)します。でも、東京駅は、ただ電車に()ったり、()りたりするだけじゃもったいないです。時間があったら、ぜひ駅の中や(まわ)りを歩いてみてください。楽しい発見がたくさんあると思いますよ。

文:福永歩

写真:写真AC/福永歩

(2023.11.24)

You cannot copy content of this page