日本語多読道場 yomujp

サンドイッチ

(みな)さんは、サンドイッチが()きですか? パンにいろいろなものをはさんで()べる、あのサンドイッチです。サンドイッチは簡単(かんたん)にできるので、お(ひる)(はん)やおやつに便利(べんり)ですね。

イタリアのパニーニ、アメリカのBLT、フランスのカスクート、ベトナムのバインミーなど、世界(せかい)にもいろいろな種類(しゅるい)のサンドイッチがあります。

では、日本(にほん)にはどんなサンドイッチがあるのでしょう。

(たまご)サンド、ハムサンド、ツナサンド、野菜(やさい)サンドは、一般的(いっぱんてき)人気(にんき)があります。

よくコンビニなどでも()られています。

その(ほか)に、いちごジャムなどのサンドイッチもあります。

(なか)具材(ぐざい)が出ないようにパンのまわりを()じたサンドイッチもあります。

しかし、これだけではありません。やきそばパンやコロッケパンなど、日本には惣菜(そうざい)パンという「おかず」をパンに入れたサンドイッチがあります。

日本では食事(しょくじ)のとき、白いご(はん)一緒(いっしょ)におかずを食べますが、ご(はん)()わりにパンを使ったのが、惣菜(そうざい)パンです。

では、どうしてご(はん)のおかずをパンにはさんで食べるようになったのでしょうか。

パンが日本に来たのは16世紀(せいき)(16 th Century)ですが、多くの人が食べるようになったのは、ずっと(あと)です。

第二次世界大戦(だいにじせかいたいせん)(WWII)の(あと)学校給食(がっこうきゅうしょく)(はじ)まり、日本()まれのコッペパンが日本中に広まりました。(こめ)よりパンの(ほう)(やす)く、一度(いちど)にたくさん作ることができたからです。

このようにして、パンは学校給食(がっこうきゅうしょく)主食(しゅしょく)になりました。

最初(さいしょ)は、そのまま食べていたコッペパンですが、(あぶら)()げて砂糖(さとう)をかけた()げパンも出てきました。

その、おかずをパンにはさんで食べたほうが簡単かんたんで早く食べられることから、いろいろな惣菜そうざいパンがまれました。

また、多くのサンドイッチに使われる「(しょく)パン」は、主食(しゅしょく)として食べるパン、という意味(いみ)です。ここからも、パンはご(はん)()わりに主食(しゅしょく)として食べられるようになったことがわかります。

もちろん、主食(しゅしょく)としてだけでなく、デザートのサンドイッチもあります。フルーツサンドです。

フルーツサンドは、果物(くだもの)とクリームが入っているサンドイッチです。

(あま)いですが、塩分(えんぶん)が多い(しょく)パンと一緒(いっしょ)に食べるとさっぱりした(あじ)になるので、おいしいです。

また、()った(めん)がきれいなので、いちご、キウイ、オレンジなどを入れて写真(しゃしん)()る人もいるそうです。

ぜひ、日本のサンドイッチを食べてみてください。

文:Naoko Ikegami

写真:フォトAC

(2023.10.6)

You cannot copy content of this page