日本語多読道場 yomujp

ガンガラーの(たに)

沖縄(おきなわ)に行ったら、ぜひ、見に行っていただきたい場所(ばしょ)があります。「ガンガラーの(たに)」と()ばれるところです。ここは、数十万年前(すうじゅうまんねんまえ)鍾乳洞(しょうにゅうどう)(くず)れてできた(たに)です。すぐ近くに、「港川人(みなとがわじん)」と()ばれる人の(ほね)発掘(はっくつ)された場所(ばしょ)があります。

港川人(みなとがわじん)(ほね)が見つかった場所(ばしょ)が近いため、港川人(みなとがわじん)はガンガラーの(たに)()らしていたのではないかと考える人もいます。最近の発掘(はっくつ)調査(ちょうさ)や研究によって、港川人(みなとがわじん)と同じ時代の物も見つかっています。真実(しんじつ)次第(しだい)に明らかにされていくでしょう。

「ガンガラーの(たに)」には、沖縄(おきなわ)那覇空港(なはくうこう)から車で南東に()かって30分ほど走ると到着(とうちゃく)します。バスで行く場合(ばあい)は、那覇(なは)バスターミナルから83(ばん)または54(ばん)のバスに()ってください。玉泉洞前(ぎょくせんどうまえ)というバス(てい)()り、観光施設(かんこうしせつ)「おきなわワールド」の入り口の()かいにあります。私はバスで行きました。景色(けしき)がよく、楽しい時間を()ごしましたが、バスを降りたあと、少し道に(まよ)いました。「おきなわワールド」を目印(めじるし)にするのを知らなかったからです。

ガンガラーの(たに)は、ツアー以外での入場はできません。個人(こじん)での見学は(みとめ)められていないのです。今も発掘調査(はっくつちょうさ)(つづ)いているため、自由に見て歩くことはできません。それに、(たに)(もり)(おお)われていて、洞窟(どうくつ)など(くら)場所(ばしょ)もあります。

入場するには、ガイドツアーに参加(さんか)する必要(ひつよう)があります。ツアーの料金(りょうきん)は2022年3月現在(げんざい)、2500円です。前もって予約(よやく)する必要(ひつよう)があります。(たに)には自然(しぜん)がそのまま(のこ)っていますので、(たに)の中にはトイレもありません。不自由(ふじゆう)だと(かん)じるかもしれませんが、実際(じっさい)に行ってみると、「来てよかった」と、思うことができます。それまで知らなかったものをたくさん見ることができるからです。

ガイドに()いて行き、(やく)1キロほどの距離(きょり)をゆっくり見て歩きます。すぐそばに川が(なが)れていて、川のきれいな音が聞こえます。鍾乳洞(しょうにゅうどう)の中にも入るので、すべりやすい場所(ばしょ)もあり、注意しなければなりません。運動靴(うんどうぐつ)など歩きやすい(くつ)(えら)びましょう。

「ガンガラーの谷で見るべきところはどこですか?」と、(たず)ねられると、(こま)ります。あまりにもたくさんあるからです。私の心に(のこ)った場所(ばしょ)をいくつか紹介(しょうかい)してみます。

まず、大きなガジュマルの木に(おどろ)きます。

ガジュマルの木は、今まで見てきましたが、ここまで大きく、神秘的(しんぴてき)なガジュマルを見たのは(はじ)めてです。下から見上げると、木というより、(いわ)のようです。(おお)うように木がそびえていて、さらに気根(きこん)()ばれる()()れていて、何か不思議(ふしぎ)な力を(かん)じます。

「イキガ(どう)」と「イナグ(どう)」も、見(のが)せない場所(ばしょ)です。

「イキガ(どう)」は、(いのち)誕生(たんじょう)と子どもの成長(せいちょう)(いの)場所(ばしょ)です。男性(だんせい)のシンボルそっくりの鍾乳石(しょうにゅうせき)天井(てんじょう)から()びている様子は印象的(いんしょうてき)です。日本には(ほか)にもこうした「男根信仰(だんこんしんこう)」がありますが、周囲(しゅうい)(かこ)むガジュマルの木の姿(すがた)とともに、圧倒(あっとう)される場所(ばしょ)となっています。

「イナグ(どう)」は、子どもを無事(ぶじ)()めるように、そして良い人と出会えるようにと、(いの)場所(ばしょ)です。ここには、おしりと乳房(にゅうぼう)連想(れんそう)させる鍾乳石(しょうにゅうせき)があります。

(わか)いカップルが、「イキガ(どう)」と「イナグ(どう)」で、手を()わせ、一生懸命(いっしょうけんめい)(おが)んでいるのを見ました。きっと赤ちゃんができますようにと(いの)っているのでしょう。最近(さいきん)、赤ちゃんができずに(なや)んでいるカップルが多いと聞きます。病院で治療(ちりょう)()ける人たちもたくさんいます。そんな(なや)みを(かか)えたカップルにとって、「ガンガラーの(たに)」は希望(きぼう)を与えてくれる場所(ばしょ)となるでしょう。どんなに医学が(すす)んでも、神秘(しんぴ)の力が必要(ひつよう)だと思うからです。

3つめは「サキタリ(どう)」と「武芸洞(ぶげいどう)」と()ばれるところです。ここでは、今も学術的(がくじゅつてき)発掘調査(はっくつちょうさ)が行われています。考古学者(こうこがくしゃ)たちが、「港川人(みなとがわじん)」の居住(きょじゅう)した証拠(しょうこ)を見つけようと日夜(にちや)努力(どりょく)しています。私は(かれ)らを「現代(げんだい)のインディ・ジョーンズ」と()びたくなります。

私が一番(いちばん)感動(かんどう)したのは、展望台(てんぼうだい)にある小さな(あな)です。展望台(てんぼうだい)を作ったとき、下から()びてきたソテツという木が展望台に当たって、成長できなくなってしまわないように、スタッフが、展望台(てんぼうだい)(ゆか)(あな)をあけ、ソテツが()びるように工夫(くふう)しました。ソテツを切ってしまえばいいのに、それをしなかったのです。

このように「ガンガラーの(たに)」は、遺跡(いせき)自然(しぜん)を大切にする心で()ちています。

文:三浦暁子

写真:三浦暁子

(2022.8.9)

You cannot copy content of this page