果物(くだもの)いろいろ
日本(にほん)では1年(ねん)を通(とお)して、いろいろな果物(くだもの)を楽(たの)しむことができます。りんご、いちご、柿(かき)、みかん、…。あなたが好(す)きな果物(くだもの)は何(なん)ですか?
姫路城(ひめじじょう)
姫路城(ひめじじょう)は1608年(ねん)に造(つく)られたとても有名(ゆうめい)なお城(しろ)です。白(しろ)くて美(うつく)しいのである鳥(とり)に例(たと)えられています。それは何(なん)でしょう?
日本にほんの行事ぎょうじ 「端午たんごの節句せっく」
5月がつ5日かは端午たんごの節句せっくで、これは男おとこの子この健すこやかな成長せいちょうを願ねがう日ひです。飾かざったり食たべたりするものは?
おもしろい! 鳥(とり)の漢字(かんじ)
鳥(とり)の漢字(かんじ)にはその鳥(とり)の特徴(とくちょう)や性質(せいしつ)が表(あらわ)れているものがあります。どんな漢字(かんじ)か見(み)てみましょう!
動物(どうぶつ)の声(こえ)①
これは何(なん)の声(こえ)でしょう? 犬(いぬ)の声(こえ)の日本語(にほんご)は? 象(ぞう)の声(こえ)の日本語(にほんご)は?
ぶんぼうぐ
チョキチョキ、ペタペタ、…。なにを 使(つか)っているでしょう?
近(ちか)くの公園(こうえん)「石神井公園(しゃくじいこうえん)」
東京(とうきょう)の郊外(こうがい)に石神井公園(しゃくじいこうえん)という大(おお)きな公園(こうえん)があります。どのような所(ところ)かたくさんの写真(しゃしん)でご紹介(しょうかい)します。
国(くに)の鳥(とり) キジ
「ケーン、ケン」。林(はやし)の中(なか)から、声(こえ)が聞(き)こえます。キジです! キジは日本(にほん)の国(くに)の鳥(とり)、国鳥(こくちょう)です。オスとメスが一緒(いっしょ)にいます。
日本にほんの行事ぎょうじ「ひな祭まつり」
ひな祭まつりは3月がつ3日かに行おこなわれる女おんなの子この健すこやかな成長せいちょうを願ねがうお祭まつりです。何なにを飾かざったり食たべたりするでしょうか?
四季しきがある国くにに暮くらす
日本にほんには春夏秋冬しゅんかしゅうとうという四季しきがあり、その変化へんかを楽たのしむことができます。皆みなさんはどの季節きせつが好すきですか?
You cannot copy content of this page