「鮨すし」「寿司すし」「寿すし」「鮓すし」は、みんな「すし」
「すし」を表あらわす漢字かんじはたくさんあります。どのような使つかい分わけがあるのでしょうか。
日本刀にほんとうから生うまれたことば②
刀かたなの部分ぶぶんの名前なまえからできた日本語にほんごもいろいろあります。例たとえば「せっぱつまる」、その意味いみは?
日本刀にほんとうから生うまれたことば①
刀かたなは武士ぶしにとって大切たいせつなものだったので、刀かたなからできたことばがたくさんあります。例たとえば「懐刀ふところがたな」、その意味いみは?
「青信号あおしんごう」は「青」なのに、なぜ緑色みどりいろ?
「青あお」and「緑みどり」、今いまでは異ことなる色いろだと思おもわれていますが、昔むかしはちょっと違ちがったようです。
すもうから生うまれたことば
すもうは日本にほんの国技こくぎです。すもうからできたことばはたくさんあります。例たとえば「ガチ」、その意味いみは?
こいのぼり
こいのぼりは5月がつ5日いつかの端午たんごの節句せっくのときに飾かざる大おおきな魚さかなの旗はたです。なんのために飾かざるのでしょう?
歌舞伎かぶきから生うまれたことば
歌舞伎かぶきは日本にほんの伝統芸能でんとうげいのうですが、ここからできたことばが色々いろいろあります。例たとえば「二枚目にまいめ」、その意味いみは?
「するめ」と「あたりめ」は同おなじもの?
同おなじものに複数の名前なまえがついていることがあります。それには興味深きょうみぶかい理由りゆう があるのです。
鳥とりは人間にんげんのことばで鳴なく?
「ホーホケキョ」など、鳥とりの鳴なき声ごえを日本語にほんごで表あらわしたことばをご紹介しょうかいします!
「かぜ」はなぜ「引ひく」というのか?
いろいろな病気びょうきがありますが、「引ひく」ということばを使つかうのは「かぜ」だけです。なぜでしょう?
You cannot copy content of this page