日本(にほん)の1(ねん)「6(がつ)

(がつ)です。(あめ)がたくさん()ります。

梅雨(つゆ)

(がつ)から7(がつ)(あめ)やくもりの()(おお)いです。「梅雨(つゆ)」といいます。

梅雨(つゆ)になることを「梅雨入(つゆい)り」、梅雨(つゆ)()わることを「梅雨明(つゆあ)け」といいます。

天気(てんき)予報(よほう)で「今日(きょう)九州(きゅうしゅう)地方(ちほう)梅雨入(つゆい)りしました。」「今日(きょう)関東(かんとう)地方(ちほう)梅雨明(つゆあ)けしました。」などと()います。

(あめ)関係(かんけい)がある言葉(ことば)

●ざあざあ

(あめ)(つよ)く、たくさん()ることです。

「わあ、(あめ)がざあざあ()っていますね」などと使(つか)います。

●しとしと

(あめ)(やさ)しく、(しず)かに()ることです。

(あめ)がしとしと()っていますね」などと使(つか)います。

(にじ)

(あめ)(あと)(にじ)()ることがあります。

(にじ)日本(にほん)では7つの(いろ)です。みなさんの(くに)ではどうですか。

●てるてる坊主(ぼうず)

「てるてる坊主(ぼうず)」は、(あめ)がやんで()れることを(ねが)って、(まど)(ちか)くに(かざ)ります。

(しろ)(かみ)(ぬの)(つく)ります。

(ちち)()

(がつ)の3番目(ばんめ)日曜日(にちようび)(ちち)()です。

(とう)さん、ありがとう!

夏至(げし)

(ねん)でいちばん(ひる)(なが)()です。毎年(まいとし)(がつ)21(にち)ごろです。

関西(かんさい)地方(ちほう)では、タコを()べることもあります。

【あじさい】

(がつ)はあじさいがきれいに()きます。

(あお)(むらさき)、ピンクなど、いろいろな(いろ)のあじさいがあります。

あじさいで有名(ゆうめい)なところがいろいろあります。

みちのくあじさい(えん)岩手県(いわてけん)一関市(いちのせきし)

日本(にほん)一番(いちばん)(ひろ)いあじさい(えん)です。

明月院(めいげついん)神奈川県(かながわけん)鎌倉市(かまくらし)

あじさいがきれいなので、「あじさい(でら)」といいます。

(あお)いあじさいがたくさん()きます。「明月院(めいげついん)ブルー」と()びます。

下田(しもだ)公園(こうえん)静岡県(しずおかけん)下田市(しもだし)

とてもたくさんのあじさいを()ることができます。

300(まん)ぐらい()いています。

(まつ)り】

(がつ)(まつ)りがいろいろあります。

■YOSAKOIソーラン(まつ)り(北海道(ほっかいどう)札幌市(さっぽろし)YOSAKOIソーラン(まつ)公式(こうしき)ホームページ

高知県(こうちけん)の「よさこい(まつ)り」と北海道(ほっかいどう)の「ソーラン(ぶし)」を()わせてできた(まつ)りです。

(あつ)(まつ)りですよ!

山王(さんのう)(まつり)東京都(とうきょうと)千代田区(ちよだく)

日枝(ひえ)神社(じんじゃ)(まつ)りで、「江戸(えど)三大(さんだい)(まつり)」のひとつです。

(むかし)着物(きもの)などを()ることができて、江戸(えど)時代(じだい)(1603-1868)に()った気持(きも)ちになります。

金沢(かなざわ)百万石(ひゃくまんごく)まつり石川県(いしかわけん)金沢市(かなざわし)

たくさんの(ひと)(むかし)着物(きもの)()て、(まち)(ある)きます。

文:新階由紀子

画像:写真AC/岡野秀夫/イラストAC

(2024.5.31)

You cannot copy content of this page

en_USEnglish