A Reading Site for People Studying Japanese

日本(にほん)()(もの)

みなさんは()(もの)(pottery)に興味(きょうみ)がありますか。

日本には()(もの)産地(さんち)(作っているところ)がたくさんあります。そして、産地(さんち)によって種類(しゅるい)特徴(とくちょう)(ちが)います。

()(もの)の名前は、産地(さんち)が名前になっている場合(ばあい)が多いです。

(たと)えば、「有田焼(ありたやき)」は佐賀県(さがけん)有田町(ありたちょう)を中心に作られている()(もの)です。また、「益子焼(ましこやき)」は栃木県(とちぎけん)益子町(ましこまち)で生まれた()(もの)です。「信楽焼(しがらきやき)」は滋賀県(しがけん)信楽町(しがらきちょう)を中心に作られている()(もの)です。

()(もの)種類(しゅるい)は、大きく分けて3つあります。陶器(とうき)磁器(じき)炻器(せっき)です。

陶器(とうき)は、「土もの」と()ばれ、粘土(ねんど)(clay)から作ります。そして、1100~1200℃で()きます。

少し(あつ)くて、下の部分(ぶぶん)がザラザラしています。土の(あたた)かさや素朴(そぼく)さを(かん)じます。

磁器(じき)は、「(いし)もの」と()ばれ、ガラス(しつ)(ふく)(いし)(こな)にしたものから作ります。そして、1300〜1400℃で()きます。少し(うす)くて、(さわ)るとツルツルしています。とても上品(じょうひん)できれいです。

炻器(せっき)は、鉄分(てつぶん)(iron)を多く(ふく)んだ粘土(ねんど)から作ります。そして、1200~1300℃で()きます。

陶器(とうき)磁器(じき)(あいだ)くらいの(あつ)さです。表面(ひょうめん)にゆう(やく)という(いろ)()ける(くすり)()らないので、(かざ)らない素朴(そぼく)さがあります。

次回(じかい)からは、()(もの)ごとに歴史(れきし)特徴(とくちょう)などを紹介(しょうかい)します。お楽しみに!

文:新階由紀子
画像:写真AC
(2024.12.20)

You cannot copy content of this page