A Reading Site for People Studying Japanese

《オフィーリア》

Ophelia by John Everett Millais

1851-1852, Tate Britain, London

この()は、イギリス人の画家ジョン・エヴァレット・ミレー(1829年〜1896年)によって(えが)かれました。

(みず)()かんでいるのは、シェイクスピアの四大悲劇(ひげき)の一つ『ハムレット』の恋人(こいびと)のオフィーリアです。オフィーリアは、恋人(こいびと)のハムレットに(つめ)たくされ、また父親を(ころ)された(かな)しみのあまり川に()ちて死んでしまいます。この作品は、悲劇的(ひげきてき)な死を()げたオフィーリアの最期(さいご)姿(すがた)なのです。

Self-portrait by John Everett Millais

1881, Le Gallerie degli Uffizi, Firenze

ミレーは11(さい)の時、史上最年少(しじょうさいねんしょう)でロンドンのロイヤル・アカデミー付属(ふぞく)美術(びじゅつ)学校に入学し、1848年に同じ学校にいたロセッティらと(とも)に「ラファエル前派(ぜんぱ)」を結成(けっせい)しました。なお、この()のモデルになったのは、(のち)にロセッティの(つま)となるエリザベス・シダルだそうです。

この()の中でオフィーリアは、(おぼ)れて()くなる直前(ちょくぜん)表情(ひょうじょう)をしています。『ハムレット』の中に、オフィーリアは人魚(にんぎょ)のように川に()かびながら、古い歌を口ずさんでいた、という場面(ばめん)があります。この()はその瞬間(しゅんかん)(えが)いているのでしょうか。少し口が開いて歌っているようにも見えますが、目はうつろで、()くなる直前(ちょくぜん)(しず)けさが見事(みごと)(えが)かれています。

オフィーリアだけでなく、(まわ)りの花も明るく、草木(くさき)(あざ)やかな色を使って丁寧(ていねい)(えが)かれています。これらの花は、芥子(けし)(やなぎ)、野ばらなどで、その花言葉は「死」「見捨(みす)てられた(あい)」「孤独(こどく)」です。ヴィクトリア(ちょう)の時代(1837年〜1901年)には、花言葉が流行(りゅうこう)したそうですから、ミレーもこれらの花を(えら)んだのでしょう。また、(しず)んでいる手から、(みず)の中の(つめ)たい(かん)じがよくわかります。

ミレーは、明るい色を使って(こま)かいところまでできるだけ自然(しぜん)に近い(かたち)(えが)き上げました。このオフィーリアのように、か(よわ)い女性は、よくラファエル前派(ぜんぱ)の画家たちのモチーフになっています。色彩豊(しきさいゆた)かな自然(しぜん)の中にいる青ざめたオフィーリアは、(はかな)くも、より(うつく)しく見える気がします。

文:Naoko Ikegami

画像:パブリックドメイン

(2024.3.19)

You cannot copy content of this page