日本語多読道場 yomujp

日本の気候(きこう)新潟(にいがた)

日本はユーラシア大陸(たいりく)(Eurasian Continent)の東に位置(いち)する島国(しまぐに)で、はっきりとした四季(しき)(春夏秋冬の4つの季節(きせつ))があります。それは、季節風(きせつふう)monsoon(モンスーン))の影響(えいきょう)だと言われています。


冬はシベリア(Siberia)の方から(つめ)たい風が()きます。そのため、沖縄(おきなわ)などの一部(いちぶ)地域(ちいき)をのぞいて、(さむ)くなります。夏は南からの季節風(きせつふう)で、太平洋(たいへいよう)の南の(あたた)かくて湿(しめ)った空気が日本に(なが)れてきます。その影響(えいきょう)で、 多くの地域(ちいき)熱帯(ねったい)のように湿度(しつど)が高くなり、(あつ)くなります。春と秋は、()れの日と雨の日をくり(かえ)す、天気が()わりやすい季節(きせつ)です。また、6月ごろには梅雨(つゆ/ばいう)という雨の日が(つづ)季節(きせつ)があります。夏や秋には台風がきます。たくさん雨が()ったり、強い風が()いたりして、大きな被害(ひがい)が起きることもあります。


それでは、日本の四季(しき)はどこでも同じかというと、そうではありません。太平洋側(たいへいようがわ)地域(ちいき)日本海側(にほんかいがわ)地域(ちいき)で、冬の天気は(まった)(ちが)います。太平洋側(たいへいようがわ)地域(ちいき)は、冬は(さむ)いものの、()れの日が(つづ)きます。東京(とうきょう)の冬は天気が()い日が多く、東京(とうきょう)から100km以上(いじょう)(はな)れた富士山(ふじさん)もくっきりと見ることができます。東京(とうきょう)から200kmほど北にある新潟(にいがた)南魚沼市(みなみうおぬまし)では、冬には(ゆき)がたくさん()り、スキーを楽しむことができます。冬、乾燥(かんそう)した東京(とうきょう)から新幹線(しんかんせん)に1時間少々(しょうしょう)()っただけで、一面(いちめん)銀世界(ぎんせかい)(ゆき)()って()(しろ)なところ)が(あらわ)れます。

文京(ぶんきょう)シビックセンターからの(なが)

道の駅 南魚沼(みなみうおぬま)にて

川端康成(かわばたやすなり)という作家(さっか)は日本ではじめてノーベル文学賞(ぶんがくしょう)にて(Nobel Prize in literature)をとりました。川端康成(かわばたやすなり)の『雪国(ゆきぐに)』という小説(しょうせつ)は、「国境(こっきょう)の長いトンネルを()けると雪国(ゆきぐに)であった。」という有名な1文で始まります。トンネルに入る前は(ゆき)などなかったのに、トンネルを()けて、新潟県(にいがたけん)越後湯沢(えちごゆざわ)という町に出ると、そこは(ふか)(ゆき)の中だったということです。では、なぜ、そのようなことが()こるのでしょうか?トンネルの上には2000m(きゅう)の高い山があります。これがトンネルを()えた新潟側(にいがたがわ)にだけ(ゆき)()理由(りゆう)です。日本海(にほんかい)には、対馬海流(つしまかいりゅう)という(あたた)かい海水(かいすい)(なが)れています。(さき)ほど、冬には北からの(つめ)たい風が()くと言いました。その風が日本海(にほんかい)を通り、(あたた)かい海水(かいすい)(つめ)たい風があたることによって、たくさんの水蒸気(すいじょうき)が作られ、(くも)ができます。その(くも)が高い山々(やまやま)にぶつかって、新潟側(にいがたがわ)(ゆき)()らせます。(ゆき)はほとんど新潟(にいがた)の方で()って、東京(とうきょう)の方には、(かわ)いた(つめ)たい風だけが()くのです。(ゆき)がたっぷりあって、スキー(じょう)にちょうど()い山がある新潟(にいがた)は、東京(とうきょう)の人にとってスキーやスノーボードが楽しめる近くてすてきなところなのです。

舞子(まいこ)スノーリゾート

新潟(にいがた)は冬以外(いがい)季節(きせつ)()いところです。春には東京(とうきょう)よりも1か月くらい(おそ)(さくら)の花が()きます。このころには冬に大量(たいりょう)()った(ゆき)()けて、川の水が()え、つくしなどのかわいい()(くさ)(かお)を出します。春の終わりには田植(たう)えが始まります。田植(たう)えとは、田んぼに(いね)()える農業(のうぎょう)作業(さぎょう)のことです。
日本人にとって(こめ)という作物(さくもつ)非常(ひじょう)に大切なものです。そのため、日本ではどこでもお(こめ)が作られています。その中でも、新潟(にいがた)魚沼地方(うおぬまちほう)ではおいしいお(こめ)がとれます。「コシヒカリ」というブランドの(こめ)はとても有名ですが、魚沼地方(うおぬまちほう)のコシヒカリが(とく)においしいと言われています。(こめ)(そだ)つのは夏ですが、夏の魚沼地方(うおぬまちほう)は夜には気温(きおん)が下がり、昼間(ひるま)(あつ)くなります。昼と夜の寒暖差(かんだんさ)と言われる気温(きおん)変化(へんか)が大きくなることが、おいしいお(こめ)がとれる秘密(ひみつ)なのだそうです。寒暖差(かんだんさ)が大きい魚沼地方(うおぬまちほう)では、朝、(きり)がでます。そんな(きり)の世界もきれいですよ。このような環境(かんきょう)の中で、(いね)は元気に(そだ)ち、やがておいしいお(こめ)になります。
さて、新潟(にいがた)四季(しき)の中で、秋は(とく)におすすめしたい季節(きせつ)です。みごとな紅葉(こうよう)を見ることができるからです。冬は一面(いちめん)雪化粧(ゆきげしょう)(すっかり(ゆき)におおわれた様子(ようす))のスキー(じょう)ですが、秋は紅葉(こうよう)もきれいです。そこで、スキー(じょう)の中には、スキーシーズンだけではなく、紅葉(こうよう)季節(きせつ)にもロープウェイ(ropeway)やゴンドラリフト(gondola lift)を(うご)かすところもあります。山に自分で(のぼ)らなくても()いので、子供(こども)もお年寄(としよ)りもきれいな紅葉(こうよう)を楽しむことができます。スキー(じょう)での紅葉見物(こうようけんぶつ)も楽しいですよ。
新潟(にいがた)東京(とうきょう)からも近いので、()きな季節(きせつ)に、ぜひ、(あそ)びに行ってください。

 文 ・ 写真:岡野秀夫 (2021.3.9)

You cannot copy content of this page