日本語多読道場 yomujp
Search for:
Search Button
Menu
読む前に
N6
N5
N4
N3
N2
N1
読む前に
N6
N5
N4
N3
N2
N1
Home
>>
N3
>>
水の都(みやこ) 大阪(おおさか)
水の
都
(
みやこ
)
大阪
(
おおさか
)
「
大阪
(
おおさか
)
」と聞いて、どんなものをイメージしますか。たこ
焼
(
や
)
きやお
好
(
この
)
み
焼
(
や
)
きなどの食べものでしょうか。
大阪城
(
おおさかじょう
)
や
通天閣
(
つうてんかく
)
などの
観光地
(
かんこうち
)
でしょうか。お
笑
(
わら
)
いや
大阪弁
(
おおさかべん
)
などの
文化
(
ぶんか
)
でしょうか。
大阪
(
おおさか
)
には有名なものがたくさんあります。
大阪
(
おおさか
)
には
約
(
やく
)
270万人の人が住んでいて、とても大きなまちです。そして、
毎年
(
まいとし
)
多くの外国人も
大阪
(
おおさか
)
を
訪
(
おとず
)
れています。そのような今の
大阪
(
おおさか
)
のまちは、どのようにしてできたのでしょうか。
MAP
MAP
MAP
MAP
日本地図を見てください。
大阪
(
おおさか
)
はどこにありますか。
大阪
(
おおさか
)
のまわりには何がありますか。
大阪
(
おおさか
)
の西には海がありますね。
大阪湾
(
おおさかわん
)
です。
九州
(
きゅうしゅう
)
や
四国
(
しこく
)
から、海を
渡
(
わた
)
って
船
(
ふね
)
で
大阪
(
おおさか
)
に行くことができます。
大阪
(
おおさか
)
の北には
淀川
(
よどがわ
)
が
流
(
なが
)
れています。この川は、
滋賀
(
しが
)
の
琵琶湖
(
びわこ
)
という日本一大きな
湖
(
みずうみ
)
から、
京都
(
きょうと
)
を
通
(
とお
)
って、
大阪
(
おおさか
)
まで
流
(
なが
)
れています。
日本海
(
にほんかい
)
のまちや
京都
(
きょうと
)
から、この川を
下
(
くだ
)
って、
大阪
(
おおさか
)
に行くことができます。さらに、
大阪
(
おおさか
)
の南には
大和川
(
やまとがわ
)
が
流
(
なが
)
れています。
奈良
(
なら
)
から
大阪
(
おおさか
)
までこの川を
下
(
くだ
)
って、行くことができます。
大阪
(
おおさか
)
MAP
このように、
大阪
(
おおさか
)
は
地理的
(
ちりてき
)
にとても
便利
(
べんり
)
なところにありました。それが大きな
理由
(
りゆう
)
となって、
江戸時代
(
えどじだい
)
の少し前から
大阪
(
おおさか
)
は日本の
商業
(
しょうぎょう
)
の中心となりました。
現在
(
げんざい
)
の
中之島
(
なかのしま
)
のまわりには、たくさんの
倉庫
(
そうこ
)
がありました。いろいろなまちから
米
(
こめ
)
や
野菜
(
やさい
)
、魚やこんぶが
大阪
(
おおさか
)
に集まってきます。そして、その
倉庫
(
そうこ
)
に入れられます。そこで、たくさんの
品物
(
しなもの
)
の
売買
(
ばいばい
)
が
行
(
おこな
)
われていたのです。
当時
(
とうじ
)
の日本に車はありませんから、重い
品物
(
しなもの
)
を
運
(
はこ
)
ぶのには
船
(
ふね
)
が
便利
(
べんり
)
です。それで、川と川をつないで、たくさんの
船
(
ふね
)
のための道をつくりました。それを「
堀川
(
ほりかわ
)
」と言います。
大阪
(
おおさか
)
の
地名
(
ちめい
)
に「◯◯
堀
(
ほり
)
」というところが多いのは、この
堀川
(
ほりかわ
)
の
歴史
(
れきし
)
があるからです。このように、川や海など「水」とともに
発展
(
はってん
)
した
大阪
(
おおさか
)
は、「水の
都
(
みやこ
)
」と
呼
(
よ
)
ばれています。
そんな水の
都
(
みやこ
)
を楽しむことができるリバークルーズがあります。おすすめのコースは、
大阪城
(
おおさかじょう
)
から
出発
(
しゅっぱつ
)
して、
難波
(
なんば
)
まで
船
(
ふね
)
で行くコースです。
大阪城
(
おおさかじょう
)
にはたくさんの
桜
(
さくら
)
の木がありますが、春には
船
(
ふね
)
の
中
(
なか
)
から
桜
(
さくら
)
を見ることができます。古い
水門
(
すいもん
)
を
通
(
とお
)
ったり、にぎやかな
道頓堀
(
どうとんぼり
)
のまちを
通
(
とお
)
ったり、歩いているときには気がつかない
大阪
(
おおさか
)
のまちが見られるでしょう。もうひとつのおすすめのコースは
大阪城
(
おおさかじょう
)
から
中之島
(
なかのしま
)
まで行って、また
大阪城
(
おおさかじょう
)
に
戻
(
もど
)
るコースです。
中之島
(
なかのしま
)
の近くには、「
大阪市中央公会堂
(
おおさかしちゅうおうこうかいどう
)
」という建物や「
淀屋橋
(
よどやばし
)
」という
橋
(
はし
)
など古い
建築物
(
けんちくぶつ
)
がたくさん
残
(
のこ
)
っています。川の上から見る
橋
(
はし
)
は、
船
(
ふね
)
に
乗
(
の
)
ったときにだけ見ることができる
景色
(
けしき
)
です。
MAP
MAP
大阪
(
おおさか
)
に来たら、ぜひこのリバークルーズで、水の
都
(
みやこ
)
、
大阪
(
おおさか
)
を
感
(
かん
)
じてみてください。
文:新谷知佳
写真:岡野秀夫
(2021.3.10)
Home
>>
N3
>>
水の都(みやこ) 大阪(おおさか)